「テキーラジャーナル&メスカルジャーナル2023」無事入稿しました。予定通り、2月19日の「マルガリータの日」記念イベントで先行お披露目。22日の発行日に、メキシコ大使館でリリースセミナーを開催します。
実際に発行するものと同じサイズで校正を…と、デザイナーのYunちゃんが作ってくれて、1月のメキシコ出張前に見本をいただいてから、毎日持ち歩きメキシコでも会った方みんなに見てもらい、帰国後のリニューアル版を沖縄出張の飛行機に乗る前にもらってから、寝る時も移動中も常に持っていて、赤字入れたりしてたからボロボロ。。
校了してから、沖縄で訪問させていただいた高江州製塩所のバスソルトを入れたお風呂でリセットして、久しぶりに目覚ましかけずに爆睡しました😂
テキーラジャーナルとメスカルジャーナルの両面表紙、昨年から8ページ増の40ページ!盛りだくさんなコンテンツになりました。
2万部の印刷となりますが、毎年置いてくれるお店も増えたので、欲しい方はお早めに。
テキーラジャーナルは、輸入社、酒販店、旅行会社、メキシコ関連企業の皆様の広告費から制作させていただいていますので本誌は無料で配布しています。
今回も沢山の会社にサポートいただき、無事制作をすることができました。
本当にありがとうございます。
無料で配布出来るのは、広告を掲載していただける皆様のおかげです。
活動をサポートしてくださる皆様の商品やサービスを、私達も全力で宣伝していきたいと思います。
日本でテキーラやメスカルの正しい知識、最新の情報を発信したいと、このプロジェクトをはじめました。
正テキーラやメスカルは、ありがたいことに法律がきちんとあり、テキーラに関していえばCRT(テキーラ規制委員会)から全ての情報が誰でも回覧できるし、法律も同じく。
正しい知識・情報って??
テキーラジャーナルとメスカルジャーナルは、その点を1番大切にしています。
もし、法律や認証機関から提供される情報を学びたいと思ったら。
メキシコに通って得た知識や情報に裏付けされたリアルな最新情報を知りたいなら。
ぜひテキーラジャーナル、メスカルジャーナルを参考にしてみてください。
尚、メスカルに関しては、私はまだ経験が浅いため、メキシコの認証機関に正式に申請をして情報提供いただき、本誌の内容もチェックしていただきました。
ロゴも掲載させていただいています。
また、最近オアハカに通っている方々にもリアルな情報を教えていただいたり、掲載コンテンツのアドバイスもいただきました!ありがとうございます。
ぜひ、沢山の方に手に取っていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
メキシコ大使館でのリリースセミナーに参加したい方はこちらから事前登録をお願いします。
※参加条件などあらかじめご確認の上お申し込みください。