花の国コロンビア🇨🇴
駐日コロンビア大使館公邸で3年ぶりに開催されたフラワーレセプション「Reconnect-日本とつながるコロンビアの花-Flowers of Colombia」に参加させていただきました。
実は、日本でよく知られているお花はコロンビア産のものがとっても多いという事を、ラテン・カリビアンスピリッツフェスタの活動で、コロンビアについて色々勉強する中で初めて知りました。
例えば、母の日に贈る習慣のあるカーネーション。なんと日本が輸入しているカーネーションの7割以上はコロンビア産で、日本はカーネーションの輸出先としては世界第4位

年間25450万本ものコロンビア産のカーネーションが日本で販売されています。
お花を通じて日本とコロンビアには深い繋がりがあり、会場で紹介されていたバラやアリストロメリアスのほかに、最近は紫陽花も人気なよう。
普段お花屋さんで見るお花は、コロンビア産のものばかり。
しかも、コロナ禍でリモートワークの普及もあり、自宅に花を飾る習慣が出来た方も多く、2021年の輸出量は前年比3.9%の伸び率だったそう。
もともと日本には華道という文化もあるため、子供の頃からお花が身近にあった方も多いのではないでしょうか?
今回のパーティーでは、そんな日本の伝説的な文化とコロンビアのお花を紹介する演出も素敵で、三味線の演奏に合わせてフラワーアレンジメントのショーがあったり、日本酒が振る舞われたり…
そして、会場には日本庭園や家屋があり、和室にコロンビアの花が飾られていたりして、とっても素敵でした。
また、生産者の花は収穫したものをそのまま見せたい!というのもあり、短くカットしたり、棘をとったりしない自然なままの状態で展示されていたので、どのお花も力強さと美しさがあり、色も鮮やかで素晴らしかった。
今回のイベントのために来日している9社の生産者さんと交流したり、コロンビア料理がふるまわれたり(フードが提供されたテーブルの装飾も素敵だった!)、コロンビア産のラム酒ディクタドールを味わったり…
華やかに飾られた沢山のお花と、花の香りにつつまれとっても優雅な時間を過ごす事ができました。
この「コロンビアは花の国」というイメージを訴求するため、以前は大々的に11月22日の「良い夫婦の日」にあわせて、花を贈ろうというキャンペーンも行っていたそうです。
日本では夫婦でお花を贈る機会ってあまりないと思いますが、これを機会にコロンビアのお花を贈る習慣を広めていきたいです。
また、花の栽培に携わる労働者に感謝することから、コロンビアフラワーと名付けられたブランド商品を輸出しているそうですが、「花を生活スタイルに取り入れて、もっと身近に楽しんでほしい」という思いと、コロンビアの花を買うことで、現地の約20万人の労働者(特にシングルマザーがほとんどとのこと)のサポートにも繋がるそうです。
コロンビアの花を贈ったり、飾ったりする習慣を日常に。
お花のある生活をおくりましょう。
貴重な機会にご招待いただいたコロンビア大使館のカレンさん、本当にありがとうございました😊
#flowersofcolombia
お土産にいただいたお花はお土産の花器や、家にある花瓶(ポルフィディオのノベルティ😂)や、テキーラクラセアスールのボトルに飾りました。
しばらくはおうちにお花がいっぱい🌼💐
嬉しい🥹