今年の「メスカルの日」は、15名近い海外からのゲストの来日スケジュールが皆さんバラバラだったため、全員が参加できるようにと約2週間にわたり様々な企画を開催しました。
実は、4月にメキシコ🇲🇽オアハカに行った際に、WAHAKAの蒸留所訪問をアレンジしていただいた流れで、今年は何か「メスカルの日」を日本で一緒に企画をしよう!というアイデアをいただき、その場の勢いで決めたのがそもそものスタートでした。
それから具体的に話がすすむまでの半年の間、メキシコ大使館からの招待状を作っていただき、英語とスペイン語の企画書を案内したり…
フライトや滞在スケジュールを確認しましたがなかなか返事がなくて、ギリギリまで誰が来るのかキャンセルなのかも分からず…😂
Instagramからも連日沢山の問合せがあり、メキシコとのオンラインミーティングやメッセージのやり取りもあり、時差の関係で夜中の作業は増えるし、寝不足で倒れそうな毎日でした。
慣れている人ならうまくこなせたかもしれませんが、こんなに沢山のゲストをアレンジするのは初めてでとにかく苦戦しました😱
ただ、救いだったのは、私が四苦八苦してる間に、運良く友人達がメキシコに行く機会があったので、知り合いを繋いで蒸留所を訪問してもらったり、資料やフライヤーを届けてもらったり。
自分ではできないサポートをしてもらい本当に助かりました😭
今回ゲストで来日してくれた皆さんが、楽しかった!また日本に来たい!と言ってくれたのは、沢山のサポートがあったおかげです。
空港までのお迎えやホテルまでの送迎をしてくれた友人、ゲストのみんなのツアーガイドをしてくれた友人、沢山のプレゼントを個別で用意してくれた友人。
お店でウェルカム企画をしておもてなしをしてくれたバーテンダーの方々。
ギリギリに届いた資料を翻訳・通訳してくれた方。
セミナーの準備のため、改めてメスカルについてしっかり調べて準備くれた方。
アテンドで連日レストランやバー巡りに連れて行ってくれた輸入社さん。
連日のイベントでめちゃくちゃ大変だった中、運営をしてくれたチームメンバーやボランティアスタッフの皆さん。
言葉の問題もあり、通訳がわりにブースを一緒に運営してくれた友人達。
サンプルの発送手続きや受入れ(途中でVISAは必要なくなりましたが)の準備、連日のセミナーやイベントのサポートをしてくれたメキシコ大使館の皆さん。
メスカルの日に合わせて、新しい商品のサンプルをなんとか間に合わせるよう動いてくれた輸入社さん。
沢山の方のサポートがあったおかげで実現が出来たことを、ちょっとでも知っていただけたら嬉しいです。
今回は魅力が伝えきれずに、力不足で大阪イベントにあまり集客ができなかった事や、帰国前の最終日なのに行き違いや諸事情により、ちゃんと会ってサヨナラが出来なかったゲストもいて、完璧とはほど遠いアレンジになってしまった事が悔やまれます。
私はメスカルについて特別知識があるわけでもないし、オアハカにもまだ人生で3回しか行ったことがありません。
メスカルも最近少しづつ飲めるようになった初心者なので、メスカルの第一人者やアンバサダー的な立場になりたいわけでもないし(なれないし)、人に語れるほど多くの経験もありません。
ただ、今回お世話になったメスカルに携わる皆さんのサポートをこれからもしていきたいし、活動を応援してくれる輸入社さんの商品が売れるようなお手伝いができたらと真剣に考えています。
やっぱり裏方が好きだし向いています。
テキーラも同じですが、メスカルも人を繋ぐお酒だと皆さんに教えてもらいました。
メキシコを感じ、歴史や伝統と紐付くお酒。
苦手だった私自身が、メキシコで改めてメスカルを知り、味わって…
メスカルが普通に飲めるようになって、魅力を語れるくらいまでになれたので、日本でもまだまだ広められる可能性はありそうですよね

メスカルの未来は明るい😊