いよいよ明日からメキシコへ🇲🇽
久しぶり過ぎて、準備にかなり時間がかかっていますが、以前毎年メキシコツアーをしていた際に、参加者の皆さん宛に作っていた案内を、改めて自分でチェックしながら旅支度をしたので、これからメキシコ行きを考えている人(テキーラやメスカルを目的としている方がメイン対象)は、よかったら参考にしてみてください。
◎服装◎
州にもよりますが、テキーラやメスカルの生産地は基本年間気温が高い場所が多いので、春〜夏のファッションをおすすめします(飛行機、バス、ホテルやレストランは冷房が強い事が多いので上着は必須)。
私は畑に行く時以外は、気軽に着れて旅先でも洗いやすいマキシワンピースを着る事が多いです😊
日差しが強いのでハットは必須です。
現地で可愛いストローハットがあるので、買ってかぶるのもアリ!
⬇️こちらはテキーラ村で購入したハット。
細いヒールも危ないので、スニーカーやブーツをはいてください。舗装されていない道も多いので、歩きやすい靴でご参加ください。
アガベ畑に入る場合もありますが、アガベを触るとかぶれてしまうので、肌が弱い方はご注意ください。虫も多いので、虫よけ、 虫さされの薬を念のためご持参ください。
また、畑に行く際は長ズボン&長めの靴下着用をおすすめします。(蜘蛛や蟻にかまれるなどのトラブルもあります😅)
フォーマルな集まりがなければ、スーツやジャケット等は必要ありませんので、動きやすい気軽な服装で大丈夫だと思います。
◎あると便利な持ち物◎
ウェットティッシュやポケットティッシュ(レストランや公共施設にありません)
歯ブラシ(ホテルにありません)
ドライヤー(カジュアルなホテルには無い場合も)
スリッパやビーチサンダル等
帽子やサングラス・日焼け止め
水着(プール付きのホテルでは気候によって泳ぐ事もできます)
お味噌汁やおかゆなどのレトルト食品(食事が合わない場合などにあると便利!)
お酒を買う方は、プチプチ、ガムテープ、カッターやハサミ
サインペン(ボトルにサインをいただける可能性もあり)
折りたたみ傘や雨具(天候が変わりやすいのでご注意ください)
洗濯用洗剤やファブリースなど(日中汗をかくので気になる場合はホテルで洗濯してもOK)
虫よけ・虫さされの薬(場所によっては蚊がいることも)
ちなみに、メキシコで売ってるマスクは紐がすぐに切れちゃうらしく😂
マスクは日本から多めに持参がおすすめとのこと。
◎よくある質問◎
現金は日本で両替ができます。成田・羽田空港で日本円→メキシコペソに両替してください。
食事やタクシー、公衆トイレ(コイン)、チップ、カードが使えないお店などに使用します。
現地で追加の両替も可能です。
クレジットカードはVISAかマスターカードが利用できるお店が多く、ATMからのキャッシングも可能です。
ホテル・観光地はFree Wi-Fiが使用できますが、日本との連絡等が常時必要でしたら空港でレンタルしてきてください。
最近は、メキシコでSIMカードを購入して、滞在中に使う方も増えています😊
尚、コンセントは日本と同じで変圧器も必要ありません。スマホの充電器など、日本と同じものを持ってきてくださいね。
◎その他注意事項◎
メキシコでは、UBERでの移動が主流です。
タクシーではなくUBERで移動する機会もあるので、アプリのダウンロードとクレジットカードの登録を事前にしておいてください。
夜間や自由行動の時に安全に移動する際も便利です😊
トイレは紙を流さずに使う場所がほとんどです。蒸留所のトイレなど、詰まらないように紙を流さないようご注意ください。
また公衆トイレは有料でコインを入れて入場するので、お釣りでもらったコインなどはチップで使いきらないよう注意してください。
◎お腹を壊した場合の薬◎
メキシコでお腹を壊す方が多く、日本からの薬が効かない場合はあります。
日本からは、頭痛薬、風邪薬、整腸剤、下痢止めなどの基本的な常備薬は持参してくださいね。
そのほか、マキロンや絆創膏も念のためあると安心です。
旅先だから…と、履き慣れない靴をはいて出かけて、靴擦れができる事も😂
オシャレも大事だけど、疲れるので…なるべく楽な格好、靴で移動してくださいね。
メキシコでよくある、細菌性の下痢の場合は薬局でこちらの薬を購入して、水分を よくとりお酒を控えてください。薬局はスペイン語でファルマシア(farmacia)と言いますので街で探してみてください。
酔い止めや二日酔いには⬇️
*薬局で誰でも買える薬で、過去ツアー参加者の方で服用をした方々は副作用等の問題はありませんでしたが、海外の薬なので気になる方は、事前に裏面の情報を確認の上購入してください。
お腹が弱い方は、氷・露店のサルサ、生ものなどに注意してください。
◎高山病・車酔いの注意◎
メキシコは高地なので、時々高山病で体調を崩す場合があります。
また、道が舗装されていないので、車酔いをする方も多いです。心配な方は酔い止め、頭痛薬を持参いただき、水分をしっかりとってください。
二日酔いも、体調を崩す要因となりますので、飲み過ぎに注意して体調管理を心掛けてください。
◎ボトル購入について
メキシコは物価が安いので、日本よりテキーラが安く購入できます

本数の制限はありませんので、スーツケース1つづつの重さに注意して購入してください。
オーバーチャージを払って持ち込みもできますが、飛行機に乗る度に経費がかかり、結構な額になる場合も😱
尚、3リットル以上は税関の申請が必要になるので、成田空港で手続きしてください。
日本未発売のものを探している方は、ぜひ事前に日本でテキーラやメスカルを取り扱うお酒屋さんのサイトなどを、確認してください。
時々気付かずに日本で発売されているものを買ってしまう 場合も・・・・。
もちろん、安く買える!度数やラベルが違う!などの場合もありますが、たまにガッカリする方もいるのでリサーチに時間を使っていただけたら。
縦長のボトル、陶器のボトルなどは割れやすくキャップが弱いものがあるので、ガムテープでボトルキャップをとめて、プチプチで巻いた後、再度ガムテープで補強してください。1本づつ、ビニール袋に入れて梱包すると、もし割れても他の荷物やボトルが濡れることはありません。
尚手持ちの荷物にはお酒は入れられませんので、必ずスーツケースにしまってください。
個人的な意見として…
たまーにボトル購入を依頼される事もありますが、スーツケースのスペースや重さに制限がある中、人のお酒を持ち帰るのは結構大変です。
万が一、割れてしまった場合も自己負担になったり…
メキシコに行った事がある方なら、気軽に他人にお酒を頼むのをやめて、いつか自分で買いに行ってほしいなぁと思います。
以前、とあるテキーラバーの方にお願いされて、お世話になっていたし…指定のボトルを酒屋さんまで探しに行って、お土産をつけて日本で渡したら、きっちりレシートの金額と同じ額のレート換算した日本円分を渡され…😅
その後、その方のお店では、2杯でもとがとれる金額の値段で「メキシコからのハンドキャリーレアテキーラ」として販売されていたのを知りもんもんとして😅
それ以来、テキーラやメスカルの代理購入はお断りをすることにしています!そのほか、雑貨やお皿など、壊れやすいものやかさばるものもお断りしています。
悪気なく誰かにお願いしたとしても、その人の時間と旅行代を搾取する行為になる場合もあるので、親しき中にも礼儀あり。
自分からお願いしなくても、お土産として仲良くしている方やお世話になっている方には、お酒をお渡しすることもあるので

以上❗️
まだまだ伝えたいこともありますが、テキーラツアー用のマニアック情報になっていくので😂
「地球の歩き方」や、メキシコトラベガイドなどもしっかり読んで、準備してくださいね。
ちなみに、現地の最新情報はこちらのサイトをいつも参考にしています。
◆メキシコ情報サイト MEXI TOWN(メキシタウン)◆
【速報】メキシコシティ、4月1日より屋外でのマスク着用義務解除
3月1日からの日本入国時の水際対策(3月9日更新)
https://www.mexi-town.com/post/japanentry_01282022
入国時の規制はよく変わるので、必ず行く前にチェックするようにしてください!
メキシコに気軽に行ける日がまた戻ってきますように…