De Agave 株式会社さんより、メキシコ・オアハカ州産のクラフトメスカル 『WAHAKA(ワハカ)』12 種が発売開始

テキーラジャーナルHPに製法やブランドの特徴やこだわりをまとめました⬇️
一般的なエスパディンの他に、トバラやマドリクイシェ、テレスタテなど野生種のアガベアのもの、七面鳥、果物、ハーブ、ボタニカル、グサノなど…
面白いラインナップになっています

【WAHAKA のこだわり】
①製法
我々のパレンケ(蒸留所)を歩いてみると不思議なことに気づくでしょう。 機械や工業設備は一切ありません。代わりにあるのは熊手や斧、薪釜など昔な がらのシンプルな道具です。昔ながらの製法にこだわる理由は誰にでも理解で きるものではありません。しかし、このシンプルさこそが職人手作りのメスカ ルを愛する人々に支持されているのだと思います。
②アガベ
自社農園で 8 年以上かけ成熟させたオーガニックアガベ又は熟練のコルタド ール(職人)が厳選した野生のアガベを 100%使用しています。 人の手で栽培することのできない希少な野生アガベを使ったメスカルが絶え ることのないよう、野生アガベの収穫は毎年少量に限定しています。
③調理
地中に掘った昔ながらの釜を使いじっくりアガベの甘みを引き出し、メスカ ルの特徴である繊細なスモーク香をまとわせます。地中に掘った穴に石を敷 き詰めオコテ松を加熱し、そこへピニャ(アガベの球茎部)を入れて最大 5 日間加熱していきます。加熱により輝くキャラメル色になったピニャは、昔 ながらの巨大な円形の石臼(タオナ)に移され、石臼は馬のパッキャオに優し く引かれピニャを粉砕、搾汁します。職人のメスカル造りの真髄がここにあり ます。伝統を守るために近道はありません。
④発酵
伝統的なメスカルの発酵プロセスは蒸留酒としてはとてもユニークです。
酵母 を添加することなく、屋外のオーク材の大桶でパレンケ周辺の空気中の酵母に よって自然発酵されます。我々のパレンケでは健全な酵母を育てるため大桶の 周りに果樹を栽培するなど、周辺環境に細心の注意を払っています。
⑤蒸留
WAHAKA では何よりもメスカルの品質を重視し適切な蒸留をおこなっていま す。銅製又は粘土製の蒸留器を使い 2 回以上蒸留。他では見過ごされてしまう ような不純物まで取り除き、我々の厳しい基準を満たす完璧なメスカルが誕生 します。
⑥ボトルラベル
⑦サステナビリティサステナブル・アグリカルチャー(持続可能な農業)の実現を目指し WAHAKA では野生アガベの個体数維持 を目的とした植栽やオーガニック認証の取得など業界で類を見ない独自の厳しい基準にそった取り組みを実践 しています。【ご注文・お問合先】
De Agave 株式会社
Email:sales@de-agave.com
https://www.de-agave.com/
①製法

②アガベ

③調理

④発酵

酵母 を添加することなく、屋外のオーク材の大桶でパレンケ周辺の空気中の酵母に よって自然発酵されます。我々のパレンケでは健全な酵母を育てるため大桶の 周りに果樹を栽培するなど、周辺環境に細心の注意を払っています。
⑤蒸留

⑥ボトルラベル
⑦サステナビリティサステナブル・アグリカルチャー(持続可能な農業)の実現を目指し WAHAKA では野生アガベの個体数維持 を目的とした植栽やオーガニック認証の取得など業界で類を見ない独自の厳しい基準にそった取り組みを実践 しています。【ご注文・お問合先】
De Agave 株式会社
Email:sales@de-agave.com
https://www.de-agave.com/
尚、CRM Official Mezcal Ambassadorであり、Wahaka Mezcal and Back Alley Imports 社マネージングパートナーのEduardo Belaunzaránさんのコラムも、テキーラジャーナルHPでご紹介していますので、よかったら合わせてご覧いただけたら。
~テキーラとメスカル 近くて遠い関係~