来年2月22日のマルガリータの日に、発行する「テキーラジャーナル2022」の制作スタート | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

来年2月22日に発行する「テキーラジャーナル2022」の制作がスタートしました。

2019年にメキシコで受講したCRT(テキーラ規制委員会)による、オフィシャルのT-awardと同じプログラムとなる「Professionalization in the Culture of Tequila」のテキストとCRTのサイトを再度チェックしながら内容をブラッシュアップしていきます。


この講座は、メキシコのレストランやバー、テキーラプロデューサー向けに無料で行われているCRTのオフィシャルの資格T-awardと同じ内容です。
ただ、T-awardのディプロマを発行するには様々な規定や条件があり、私は「Professionalization in the Culture of Tequila」の資格となります。

テストのレベルも非常に高く、6割以上の正解率が合格の基準となる信頼性が高い資格だと思います。
合格の通知が来るまで、かなりドキドキしながら待ちました😅


勉強した内容は誓約書に署名をしたため、テキストを共有したり、私や一緒に受講した方々が、勝手にこの内容を使用してセミナーを行うことはできません。
もちろん日本で受講することもできませんし、メキシコで受講すべき資格です。

ただ、学んだ正しい情報は日本できちんとシェアできるように、わかりやすく解説を加えながら、テキーラジャーナルのサイトや本誌でお伝えしていきたいと思います。
最新版の「テキーラジャーナル2021」は、メキシコ在住のRay Tradingさんが わざわざCRTに届けてくれました。
ありがとうございます😭

テキーラの情報は毎年アップデートされるため、T-awardの場合は3年に一度受講し直す必要があり、それだけテキーラ産業はすすんでいるのだと思います。

私も2019年に受講したので、来年再度受講しなければ…
日本ではまだ開催されていませんが、海外ではオンライン講座もスタートしているようなので、メキシコで受講できなければオンラインで再チャレンジしようかな…と考えています。

サイトにも全ての規則や最新情報が掲載されていますが、こんなに濃い内容を、無料で提供してくれるCRTは本当に素晴らしい!

受講時の詳細は、同じ内容になりますがブログにも掲載しています⬇️

メキシコ関連🇲🇽おすすめの本