メキシコ・タラベラ焼の故郷プエブラちむメキシコ陶磁器の歴史についてセミナーを開催しました | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

11月の3週連続の旅の学校「メキシコとテキーラの教室」。最終回は、加納亜美子先生によるメキシコの陶磁器🇲🇽プエブラのタラベラ焼について勉強しました。

実は原産地呼称や政府認定の工房であることなど、厳格な規則で守られているタラベラ焼。
うつわの裏にPUE,MEXと認証番号が書かれていたり、認可を受けている店舗のものは購入の際に認定許可証がついているそうです。


タラベラ焼で使用できる色も6色限定なので、実はタラベラ焼きと思って買ったものが、タラベラ焼き風のお皿だったのかも…😅なんて思いながら、興味深く聞いていました。

テキーラにも共通するところですが、メキシコの伝統や歴史を正しく継承し、文化を普及していきたいというこだわりを感じました。
いただいまレジメを見ながら、もう一度復習して勉強したいと思います。

STワールドさんからタラベラの故郷プエブラの観光情報もご紹介いただき、テキーラも、セミナーテーマに合わせて陶器ボトルのブランドを集めてテイスティングをお楽しみいただきました。


最後に、セミナー参加者の方に、メキシコにわずか9業者しかないメキシコ政府認定業者のタラベラ焼の受注販売も行いました。
日本では代理店がなく、入手が非常に困難な政府認定業者のタラベラ焼。

セミナーやイベント時限定の販売となり、次回は来年企画中のイベントでご紹介予定😊

メキシコ雑貨店Vivero.tokyoさんからも、セミナーの内容に合わせてセレクトいただいた、メキシコ雑貨を展示販売いただき、オンラインでの実況中継も!


2021年最後は、12月の平日夜にメキシコのクリスマス「ポサダ」をテーマに開催できたら…と思います。

今回は知り合いがいっぱいで楽しかったニコニコ

11月はセミナーに御宿ツアーに、沢山の方と交流できて本当に楽しかったし、色々なテーマの勉強が出来て自分のためにも、すごく有意義な時間となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

引き続き旅の学校をよろしくお願いします。

メキシコ関連🇲🇽おすすめの本