メキシコの器「タラベラ焼き」でおうちレストラン | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

突然ですが、メキシコ🇲🇽の器が好きです。

夫婦での食事は基本自炊なので、お義母さんが畑で育てた無農薬野菜を定期的に送ってもらい毎日大切にいただいてます。
オクラ、茄子、紫蘇の葉、サニーレタスを使って焼肉パーティー🥳

私の父親が若い頃に旅館で板前をしていて料理が趣味だったから、子供の頃から父親に料理を教えてもらっていたので、家事全般苦手だけどお料理だけは好き。
夏野菜はカラフルなメキシコで買ったお皿に並べて。
とうもろこしは、いつもお祭り焼き(塩茹でしてから砂糖醤油で焼くスタイル。お祭りで食べてたから勝手に「お祭り焼き」って呼んでる)に。

ちなみに、いつもメキシコの食文化についてセミナーをしていただいている加納亜美子先生いわく、メキシコ人の主食であるとうもろこしは、マヤ系先住民族に伝わる神話で「神は人間をトウモロコシで創った」と言われるほど神聖なものらしいです。

「男の料理」を習ってきたから見た目より味😅
写真映えはしないけど、早く作れて素材の味がするシンプルなメニューが好きです。
小玉スイカも夏っぽくて美味しかった。
スイカが作れるなんて凄い!!

半分は冷凍して、テキーラ、ライム、アガベシロップを入れて、氷を使わないフローズンマルガリータにしましたニコニコ
グラスは贅沢にロブマイヤー。
ウィーンでいただいたシャーベットグラスを、マルガリータグラスとして使っています。

メキシコの器に盛るだけで、なんとなく食事の時間が楽しくなる気がします。
割れたり人にプレゼントしたりで、だいぶ少なくなってしまいましたが、大好きなタラベラ焼きは、なかなか日本では買えないのですが…いつかまたメキシコで沢山お土産に持ち帰ってきたいニコニコ