アガベが原材料の醸造酒「プルケ」を知っていますか? | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

アガベが原材料の醸造酒「プルケ」はご存知ですか?

メキシコ高原(イダルゴ、トラスカラ、プエブラ、メキシコ等の州)に存在する通称アガベプルケロ(アガベ・サルミアナ、アガベ・アトロビレンス、アガベ・アメリカナ等)数十種類のアガベを原材料にして作られる醸造酒で、アガベの中央部(花茎)に穴をあけて、アココテと呼ばれる大きなヘチマのような道具を
使って採取したアグアミエル(アガベジュース)を発酵させて作ります。

↑写真はテレビ「世界遺産」の紹介より

先住民時代には、神に捧げるお酒として供されており、基本的には神官、貴族や高齢者だけが味わうことができたお酒でした。

醸造酒なので、あまり日持ちがしないため、メキシコ🇲🇽ではプルケリ専門店のプルケリアや、露店で作りたてのプルケを飲むことができます。
発酵感があり、ネバネバした粘りのある独特の食感。
ハマる人も多く、グアダラハラやメキシコシティのプルケリアは大人気でした。
フレッシュフルーツと合わせて、様々なフレーバーのプルケがあります。


昨年、ウィーンのメキシコ食材を取り扱うお店で、メキシコでも見つからなかったプルケ缶を発見して日本に持って帰り、アガベラブのイベントの時に開封して、運営スタッフの皆さんとテイスティングしたのですが…

なんと、このプルケが日本でも蝦夷ビールさんより発売開始しますニコニコ
このシリーズ3つが発売。
私は、ココピニャ以外の2種類は飲みましたが、ココピニャはまだなので楽しみ!



2月に予定しているセミナーでお披露目予定ですが、日本でプルケが普通に飲める日が来るなんてアップ
詳細はまた、テキーラジャーナルのサイトでご紹介したいと思います。楽しみにお待ちください。

ぜひ一度、体験して欲しいプルケ。
発売が楽しみですドキドキ