HISオンラインサロンの企画でロブマイヤーグラスのセミナーを開催しました! | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

H.I.S.オンライン旅サロンメンバーによる「ハプスブルク家の歴史とロブマイヤーグラスの楽しみ方」のウェビナーを開催しました。
8月にスタートした HIS さんのオンライン旅サロンのスタートメンバーとして、メキシコの観光情報や、主にテキーラの情報についてオンラインサロン内で発信をさせていただいています。

今月から、様々なテキーラのブランドのウェビナーを実施する予定なのですが、HIS さんの企画ではなんと今回がはじめてウェビナーの講師として参加しました。

ハプスブルク家御用達の称号をもつ、オーストリアのシャンデリア・グラスの老舗メーカー「ロブマイヤー」初のオリジナルテキーラグラス「Tequila Phantasie(テキーラファンタジー)」の発売を記念して、ロブマイヤーの歴史やブランドのこだわり、昨年9月にウィーンの工房を訪問してサンプルを創作し、オーナー自らデザインした今回のオリジナルグラス誕生までのストーリーと、ロブマイヤーグラスでのテキーラの楽しみ方、そして「テキーラファンタジー」の名前の由来となったマキシミリアーノ1世の歩んだ軌跡をご紹介。

ハプスブルク家の歴史や、ウィーンとメキシコの歴史、そしてマキシミリアーノ1世について学び、今回のグラスがなぜ「Tequila Phantasie(テキーラファンタジー)」と名付けられたのか。
その名前への想いなど…
加納亜美子さん、天野光太郎さんと3人でリレー形式でお話をしました。

わたしからは、これまでのロブマイヤーさんとの取り組みや、なぜテキーラグラスの創作プロジェクトが、スタートしたかを語らせていただきました。


様々なテキーラプロモーション活動をするなか、よりエレガントに、美しくテキーラをのみたい。という声も多くなり、ロブマイヤーのグラスを当初からテキーラのテイスティングに使用させていただいていました。

見た目が美しいのはもちろんですが、テキーラの特徴的な香りをより深く感じることがで、テキーラ好きの間で話題となります。



オーストリア大使館でも、ロブマイヤーグラスを使ったカクテルを提供したり、出版記念パーティーにご招待いただいたり、ロブマイヤーの世界観を日本でも経験!!



本当に、様々なイベント等でご一緒してきて、ロブマイヤーの定番グラスからアンティー
クグラスなど、たくさんのグラスとで会う機会がありましたが、
「本当にテキーラに合うグラスってなんだろう?テキーラ好きが求めているグラスをつく
ってみたい」という想いが生まれ、ついに昨年プロジェクトが始動しましたニコニコ



個人的にも、勉強になることが多く、「Tequila Phantasie(テキーラファンタジー)」のプロジェクトに携われたことへの感謝の気持ちでいっぱいになりました😊

また機会がありましたら、ハプスブルク家の歴史とロブマイヤーセミナーを開催させていただければと思います!

今月から、様々なウェビナーをHISオンライン旅サロンで企画しています。
公式サイトに掲載されていきますので、ぜひ会員登録(来年9月まで無料)をお願いします!