昨日は、「メスカルの日」を記念して「旅の学校」で初めてメスカルセミナーを開催しました。
昨年、National Mezcal Dayと同日を、日本でも「メスカルの日」に制定し、海外からメスカル関係者をゲストにお呼びし、メキシコ大使館、東京・大阪・名古屋でセミナーやイベントを開催しました。
今年は、来日企画やイベント開催は出来ませんでしたが、お好きな場所でお好きなメスカルを飲んで、「メスカルの日」をお祝い🥂している様子をSNSで見ることが出来ました

◆メスカルの日公式サイト◆
旅のテーマはメキシコの文化である死者の日。
STワールドさんから、メキシコの死者の日のお祭りがどんな風に行われているか(今年は残念ながら全てイベントは中止)ご案内いただき、Ochanga La Pachangaさんに会場に、祭壇を作っていただき、祭壇に飾らせるものの紹介や、それぞれの意味を教えていただきました。
後半は、メスカルセミナーです。
コートーコーポレーションの大槻さんをゲスト講師にお迎えして、ドゥランゴ州にある蒸留所や、アガベのタネの栽培から収穫、製法など、動画を見ながらの説明がとてもわかりやすく、アハルについて詳しく知ることが出来ました。
そして、テキーラとアガベスピリッツとメスカルの違いを、実際にエルチャッロとポルフィディオをテイスティングしながら解説していただきました。
セミナーの後は、いつもお世話になっているMALISAのお店でソムリエ試験合格祝い。基本的に毎日お店に立っているそうなので、マリーサのおすすめワイン🍷を飲みに、ぜひ立ち寄ってみてください。
セミナー会場からも近いので、年内は旅の学校→マドリードのコースになりそうです😊
年内の旅の学校は、残り2回です。
11月25日(水) セノーテ
12月15日(火)エスポロン
近日中に、詳細を掲載していただきます。
尚、死者の日にまつわるメキシコのグッズは、Ochanga La Pachangaさんのオンラインショップでも販売しています!メキシコ🇲🇽から買い付けた商品も沢山ありますので、よかったらチェックしてみてください。