クラセ・アスールを飲む事が社会貢献に繋がる仕組み | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

テキーラフェスタでも大人気のブランドClase Azul(クラセ・アスール)の素敵な記事をTABI LABOで発見したのでご紹介
{07405F45-E7F1-4D35-818E-977188DAC220}
日本でまだ発売が決まっていなかった2015年に、オーナーのArturo Lomeliさんから連絡をいただき、初来日したオーナー夫婦のアテンドをさせていただきました。
ブランド愛溢れる誠実なオーナーと、美し過ぎる奥さんの後押しもあり(笑)来日してからすぐにカルロスが初めて輸入を開始。
{E852EA47-5DEB-4435-B4BA-902FD8E5E25B}

{428664F9-C3D4-4D0D-94CD-1DD16DE9C69C}
その後、TEQUILA FESTAでお披露目をして、メキシコの蒸留所を訪問したり、非公開の陶器のボトル工場に招待いただき、絵付け体験をさせていただいたり…
世界で1つだけのオリジナルのクラセ・アスールは、宝物のひとつ。

{2EC1290B-9859-4C85-B6D6-46F507591B13}
テキーラのブランディングについてや、オーナーのArturo Lomeliさんのテキーラを通じての社会貢献活動について紹介されています。
有名ブランドとのコラボや、ラグジュアリーなイメージが先行していましたが、その裏にはテキーラを飲むことで、人や社会、地域のためになるのは素晴らしいことです
{5031B0BD-B21A-421A-971F-61684D1202D2}

これからも、クラセ・アスールを日本で広めるお手伝いを続けていきたいなぁ…と改めて感じました。

偶然見つけた記事でしたが、すごく嬉しくて、沢山の方に広めたいと思います!

ぜひチェックしてみてください。