パトロン蒸留所レポート・後編 | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

パトロン蒸留所レポートの前編・中編では、
おもに製法に関しての解説をしましたが、最後はパトロンの新しい取り組みに関して。
今回のパトロン蒸留所見学でも、一番新しい発見になりましたクラッカー
キーワードは「リサイクル」です。

ますは、バガス(アガベの絞りカス)のリサイクルですが、
自社のバイオ倉庫で、土と肥料を作り、
蒸留所内の、自社畑でオーガニック野菜を育てています。

パトロンのアガベ畑では、同じくこのリサイクルした土を使ってアガベを栽培しているそうです。

この状態のものが・・・

栄養いっぱいの土になります。

いままで、ロスアルトスの土は赤土で・・と覚えていたのですが、
バスで向かう途中、ほとんどの畑はオーガニックに移行中で、
草がぼうぼうに生えているため、土の色は見えず、
パトロンの畑の土も赤くなかったので、どうしてだろう??とずっと疑問だったのですが、
これで納得!!
テキーラ産業も、日々進歩し、1年来ない間に色々と変わってしまうものですね。
ちゃんと勉強を続けなければ・・・あせる



続いては、水のリサイクル。
テキーラを作る過程で使用したお水は、
全てろ過装置を使用して再利用しています。

何層にも分かれてフィルターが設置されていて、
1つ1つはこんな感じ。
濾過した水は、畑や野菜の栽培に使用しているそうです。

蒸留所内に戻り、パトロンホテルの見学アップ

まだ、一般の受付はしていないそうですが、とにかく素敵なお部屋に、
今後予定されているホテルのオープンへの期待が膨らみますドキドキ

全ての見学が終わり、テラスにあるレストランで、
楽しみにしていたウェルカムランチタイム。

BARのカウンターに並ぶパトロンの数々を見るだけでテンションが上がります。
もちろん、この日は全て飲み放題アップ

野菜はすべて自社農園でとれたもので、ブッフェスタイルになっています。
前菜、メインと食べすすんでいくタイミングに合わせて、
食べているものに合うカクテルやストレート、ロック、
そして、お肉の時にはメキシコワインを進めてくれたり・・・
今までメキシコで行ったレストランの中で、一番きめ細やかなサービスで味も一流合格
カクテルは、蒸留所にミクソロジストがいて、オリジナルレシピでのカクテルを提供してもらいました。



ナプキンや、ライトなど・・・
色々なところにパトロンのロゴの蜂マークが入っていて、
とってもお洒落。
細かいところまで、本当にお客さんの心をつかむ気遣いがいっぱいです。

食後はデザートと、高価なシガーを堪能しつつ、
高級ラインのパトロンが飲み放題クラッカー
たぶん、日本でこんなランチをしたら軽く数万円はいってしまいそうな、
豪華すぎるラインナップとおもてなしに、ただただ感動。



食後のカクテルやコーヒーも出していただき、
午前中の見学から、夕方までのなが~いランチタイムを満喫させていただきました。

セレブのテキーラの代名詞といわれるパトロン。
イメージにふさわしい、素晴らしい世界観。
この日も、世界中から色々なお客様が訪問していて、
優雅で贅沢な時間を一緒に体感しました。

最後には、サプライズでパトロンの額に入った記念写真と、
パトロンのバックをプレゼントしていただきましたアップ

絶対にまた訪れたい場所。
そして、この素晴らしい体験を、
ぜひ沢山の人と共有できたらと思います音譜