メキシコ・テキーラツアー2013~トレス・ムヘレス蒸留所編~ | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

テキーラ村のホテルで朝食をとり、

車で30分ほど移動した、アマティタン地区へ。

テキーラの生産地としても有名なアマティタン。

今回の目的は、新しくなった「トレス・ムヘレス蒸留所」。


日本テキーラ協会広報室ブログ


日本テキーラ協会広報室ブログ

テキーラの名門一家のパルディーダ氏は、

創業当時アガベ栽培の名門としても名前が知られていました。

800万株以上ものアガベを保有し、その畑はアマティタン地区に全てあり、

地元の産業を支えています。

トレスムヘレスは直訳すると「3人の女性」という意味ですが、

創業者の母親と、2人の娘の名前から名づけられたと言われています。


日本テキーラ協会広報室ブログ

テキーラには、トレス(3)とつく名前のものが多いのですが、

メキシコでは安定を意味する3は、ラッキーナンバーですニコニコ


日本テキーラ協会広報室ブログ

前の蒸留所と比べ、格段に広い敷地につくられた新蒸留所。

まずは、アガベ畑でヒマドールにより実演を見学。


日本テキーラ協会広報室ブログ

順番にコアを使ってアガベの葉を落とす作業をしたり、

ピニャの皮をむいたり・・・

簡単そうに見える作業ですが、コアは重く、なかなか上手に使うことができません。


日本テキーラ協会広報室ブログ

日本テキーラ協会広報室ブログ

ヒマドールはメキシコでは技術職として熟練の技が必要で、

非常に高給取りだと言われています。


日本テキーラ協会広報室ブログ

日本テキーラ協会広報室ブログ

イフエロスのチェックの仕方を教えていただきましたが、

切り口の部分が白いものはOKで、

黒い斑点があるものはNG。まず植える前にチェックをします。


日本テキーラ協会広報室ブログ
大変珍しい、生アガベの試食も体験。

長芋のようなさくさくとした食感に、

リコリスの香りがして、なかなか言葉で伝えにくいアガベ本来の香りを、

感じていただきます。


日本テキーラ協会広報室ブログ

その後、アガベを蒸しているアウトクラベを見学。


日本テキーラ協会広報室ブログ

ふたの部分に、中から蒸気が漏れないようにバガスと土をつけているにが特徴。


日本テキーラ協会広報室ブログ

日本テキーラ協会広報室ブログ

加水をしながらシュレッダーをし、とれたバガスは、

畑に戻すので、発酵には使用しません。


日本テキーラ協会広報室ブログ

日本テキーラ協会広報室ブログ

日本テキーラ協会広報室ブログ
蒸留器、ボトリングの見学のあとは、

昨年末に出来あがったばかりの、

大変珍しい地下トンネルのような樽の貯蔵庫へ。


日本テキーラ協会広報室ブログ

百メートル以上も続く、暗く長いトンネルになっています。


日本テキーラ協会広報室ブログ

日本テキーラ協会広報室ブログ

この辺りではオパールがとれるそうで、

貯蔵庫の壁は、オパールがまざりきらきらと輝いていました。


日本テキーラ協会広報室ブログ

蒸留所の名前にちなみ、蒸留所の各貯蔵スペースでは、

いろいろな女性「愛されていない女」「情熱的な女」「意のままにならない女」など、

名前をつけて実際にその名前で区別しているそうです。


日本テキーラ協会広報室ブログ

日本テキーラ協会広報室ブログ

数字やアルファベットで表示するよりも、見ていて面白いし、

蒸留所名のコンセプトと合っていて、さすが!!

自分はどの「女」のコーナーかなぁ・・・と選ぶのも楽しいです。


日本テキーラ協会広報室ブログ

蒸留所スタッフによる、テイスティングが終了したら、

お土産コーナーで蒸留所限定グッツを購入。


日本テキーラ協会広報室ブログ


日本テキーラ協会広報室ブログ


日本テキーラ協会広報室ブログ

Tシャツやバックなど、お土産にぴったりなものから、

お目当てのレアテキーラも満載。

蒸留所限定シリーズの、ハイヒール型やハンドバック方のボトルに入った、

テキレディースのシリーズも可愛くてお洒落。

とにかく女性を意識した賞品が多く、見て楽しめるテキーラ。


日本テキーラ協会広報室ブログ


日本テキーラ協会広報室ブログ

蒸留所の中では珍しく、一般公開をしているので、

自由に見学ができるスタイルになっていますので、

売店で珍しいテキーラを買うのも良いし、

名物になりそうな、長いトンネルを通って色々なタイプの「女」をチェックするのも面白いです。


日本テキーラ協会広報室ブログ

朝からテンションのあがる蒸留所見学アップ

今回初訪問でしたが、楽しませていただきました。


つづく

宝石ブルーグアダラハラ市内編右矢印こちら

宝石赤Jose Cuervo Express編右矢印こちら

宝石ブルークエルボ蒸留所・前編右矢印こちら

宝石赤クエルボ蒸留所・後編右矢印こちら

宝石ブルーテキーラ村La Capilla Cantina編右矢印こちら

宝石赤LOS OSUNAテイスティングセミナー編右矢印こちら

宝石ブルードンフラノ・テキレーニャ蒸留所編右矢印こちら