テキーラって、どんなグラスで飲めばいいですか?
テキーラに合うグラスはありますか?
そんな質問をいただく機会も多く、
テキーラソムリエ講座では、飲み方のクラスで、
ブランコ・レポサド・アニェホを飲む際の、
おすすめのグラスをご紹介させていただいております。
テキーラ専用グラスとしては、リーデルのテキーラグラスがありますが、
今回は、ロブマイヤーについて
セミナーにもご参加いただき、色々と情報交換をさせていただいている、
ロシナンテの天野さんにご招待いただき、
ロブマイヤーサロンにお伺いしてきました
サロンに入るとすぐ、美しいグラスのコレクションが並び、
調度品のような素晴らしい作品を拝見させていただきました。
ロブマイヤーといえば、ウィーンの老舗ブランドで、
皇室御用達のグラスとして有名ですが、
日本でも、高級レストランやホテルでの愛用も多く、
もちろん、個人でコレクションされている方もたくさんいらっしゃいます。
熟練した職人が1つ1つ手作りしているため、
同じ種類のグラスでも、それぞれちょっとづつふくらみの大きさが違い、
個性があるのも素敵です。
もちろん、私たちがついつい探してしまうのは・・・・
テキーラに合うグラス
数多くのグラスの中から、会長が手にしたのは・・・・
なんと、天野さんが普段テキーラを飲むときに使っているグラスと全くおなじものでした。
グラスのプロと同じものを選ぶセンス、さすがです
早速、選んだグラスでお店にあったメスカルを試飲させていただきました。
グラスを鼻に近づけた瞬間、ふわっとひろがるアガベの甘い香りに、
会長も私も、びっくり
もともと美味しいメスカルですが、
甘みや、果実みをより強く感じられ、芳醇な香り。
唇にあたる感触も素晴らしく、グラスをつたって口に入るまでのスピードも絶妙
大興奮の試飲会になりました。
今まで、あまり意識していなかったのですが、
グラスの重要性を強く感じ、
新しい発見の日になりました
天野さんは、BARにロブマイヤーのマイグラスを持参しているそうですが、
せっかく美味しいテキーラを飲むのなら、
グラスにもこだわりたい気持ちがよく分かります
早速、会長も1脚購入をしていましたが、
私も、マイグラス・・・・やってみようかしら
素晴らしい経験をさせていただき、本当に感謝しています。
いつか、日本テキーラ協会のオフィシャルテキーラグラスを作ることを夢見て・・・
ぜひ、ご興味のある方は、サロンに足を運んでみてください。
自分のお気に入りのグラスが、見つかると思います。
ロブマイヤーサロン