新年・京都旅行 | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

新年のカウントダウンを東京で過ごしてクラッカー

1日から、大好きな京都に行ってきました。


実は、京都はテキーラのゆかりの場所でもあります。

テキーラの原産地、メキシコ・グアダラハラとも姉妹都市。

ちょうど400年前、日本人ではじめてテキーラの原酒であるメスカルを飲んだ人が、

京都の商人田中勝介さんと言われています。

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
旅のお供のことりっぷ。

イラストが可愛いので、国内旅行のガイドブックで一番お気に入りです。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

まずは、源氏物語の舞台で有名な宇治へ。
日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
夕暮れ時も美しい、平等院。

修学旅行以来久しぶりに行ってきましたニコニコ

資料館が、海外の美術館のような近代的なつくりでびっくりあせる

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
平等院の後は、宇治神社を通り、宇治上神社へ。

本殿が、現存する日本最古の神社建築と伝えられていて、

世界遺産にも認定された古社で、とても趣があります。


1日目は、宇治を散策して終了ニコニコ

寒かったのですが、紅葉が残っていたり、

冬の京都を満喫できました。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
京都2日目は、壱銭洋食からスタート音譜


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
まずは、東山の高台寺へ。

辰年なので、石庭には瓦で龍がつくられていました。

お正月以降は、普段の石庭に戻ってしまうそうです。

お土産に、夢餅もいただき、この時期ならではの心遣いですね音譜


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
風情のある、石畳の道を通って、八坂神社へお参りに。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
商売繁盛のご利益で親しまれている八坂神社では、

2012年のテキーラの普及活動の飛躍を願ってアップ
日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
最後は、何度来ても美しい景色が魅力の清水寺へ。

京都市外を一望できる、本堂からの眺めがとても好きです。

桜の時期も素敵だったので、また春に訪れたいです。
日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
1日歩き回って、お腹がすいたところで、

テキーラソムリエ講座・京都校の時にも立ち寄った、ブラッスリーカフェONZEへナイフとフォーク

お料理にあわせて、赤ワインワイン

クロ・シギエーのカオール08をオーダー。

テキーラでも有機栽培のものが増えてきていますが、

最近では、ワインもナチュラルなものが好きなので、ビオワイン派ラブラブ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
京都旅行のしめは、イノダコーヒーコーヒー

アラビアの真珠をお土産に購入して、東京へ新幹線


2012年も、楽しいスタートになりました音譜

旅行で元気をチャージ。


明日から、2012年のテキーラソムリエ講座もはじまりますので、

気持ちを切り替えて、頑張りたいと思います!!