大統領候補のObama上院議員(任期が6年と長くて、参議院に似ていますが、下院よりも実力的に上の政治家が上院の議員になります)のテレビ番組が今晩放送されました。移動中で見逃したのでYouTubeで見ました。

アメリカの選挙戦は、日本では考えないくらいSpotのテレビコマーシャルを買いたいだけ買って、選挙民に訴えるのが選挙の基本戦略です。しかし、Godlen Timeの30分枠を買い取っての番組は聞いたことがありません。これまでに集めた選挙資金450億円というのですから、すごい額です。Obama氏の場合、これの90%がbarackObama.comからの個人献金だそうです。

http://jp.youtube.com/watch?v=GtREqAmLsoA

激しい選挙戦でしたが、この番組は決定打になるのではないでしょうか。日本にもこんな政治家が出てきてほしいものです。
先日の土曜日、3連休の初日、大学のサークルの設立50周年を祝う会がありました。

大学の4年間をそのサークルで過ごしたわけですが、当時で20年余の歴史があり、その後もしっかりした運営が引き継がれて、50周年を迎えているのは大変なことです。

まあ、そんなことはどうでもよくて、お昼に始まった会を終えたのが、2時半過ぎ。その後、銀座に移動して、3時過ぎから2次会。貸切ったこの店で、延々9時まで粘って、その後、別の銀座の店で3次会、もう一軒で4次会、12時間飲み続けた一日でした。ほとんど同期の人間が30人近く集まるのですから、すごいことです。同期の結束の硬さは、本当にすごいと再確認した一日でした。

土曜日の朝、8時ごろ起きましたので。。。。うーん。。。考えることが。。。出来ない。。。。現在、カリフォルニアのサンホゼに来ています。。。。地元のワシントンDCとの時差が。。。。3時間。。。。あー、頭が、回らない。。。。

そうか、Blackberryを見れば良いんだ。。。。もう夜8時、2日間ほとんど完徹すると、さすがに人間は、苦しんです。。。。。ね。。。。

2日半、60時間か、寝てないの。

今晩、いよいよ、寝れそうです。明日は、SFOから成田に飛びます。
この夏は、本当にろくなことがなくて。。。。

天中殺って言葉がありましたね。運勢とか、占いとか、そういった類のことをまるで信じていないのですが。。。まあ、ここが底かなぁ~って思っていたら、夏風邪で体調最悪です。日本に来て、初日は何とか頑張っていたのですが。。。第2日目の今朝、最初のアポイントメントをこなしたところで、もうダメ。。。。

午後のアポをキャンセルして、ホテルで寝ていました。

何とかならないですかね。。。この風邪。。。
「老いてしまう」とはこういうことなのかと、急速に老いを見せ付けられるとしみじみと感じ入ってしまいます。

愛犬Baronは、血統書付の純血ビーグル犬です。ちょうど、Princess Diana(ダイアナ妃)が亡くなった一週間後に生まれました。もうすぐ11年なんですね、あの自動車事故から。

ということで、Baronくんももうすぐ11歳。食欲旺盛、活発で人間で言う80歳とは思えない元気な毎日を過ごしていたBaronくん。先週の金曜日ごろから、右後ろ足、続いて、右前足と様子が変です。触ると、「キャイーン」と痛がって鳴きます。

人間の痛み止めの薬などをご飯に混ぜてあげたりしておりましたが、根本的な解決策にはならないと思い、獣医に連れて行きました。

どうやら、原因は首から来ているようです。まあ、それが判って、対応策が決まって、元気になったのはよいのですが、無保険治療の犬病院は大変高いことで知られています。結局、450ドル、日本円で5万円弱を払って帰ってきました。

獣医の先生、針と指圧もやるそうなのですが....「はっはっはー」とだけ言って帰ってきました。5万円。。。とほほほ。。。。。
僕もなんですが。。。我が家の犬、Baronも大好きです。

baron  えっ、アイスクリーム?

バロン2  いただきマース!


baronとアイスクリーム  まだまだ!


baronとアイスクリーム2  スミマセン、部屋の隅なんですけど。。。
The ZOO(動物園?!)と自分で言っている町があります。

ミシガン州ですから、五大湖に面し、自動車の都デトロイトを頂く、大きな州です。シカゴのあるイリノイ州の近くです。アメリカの地図で言うと、「真ん中の上のほうで少し右寄り」に位置する州です。Kalamazooという片田舎の中都市が、ミシガンにはあります。小さな空港があって、30人乗りくらいの飛行機が、一日5便-10便くらい飛んでいる。そんな感じの町です。

このカラマズー(Kalamazoo)が何で有名かと言うと、過去65年間、アメリカの有名テニス選手は全員ここで2-4年間Playして、まさに、全米No.1のJunior選手(18歳以下)を決める大会が開かれている町なのです。

The ZOOのこのNational Junior Championshipへの思い入れは相当なもので、数百のBannerが町中に飾られ、本当にTennis Tournament一色に塗りつぶされます。

その全米のJunior No.1を決める大会に、私の息子は出場しています。

テニプリ小僧のアメリカテニス修行記 に詳しいReportをのっけています。

banner
Gate
Big Draw Board
Ticket booth
Stadium Courts
drawsheet and program
kaijyounai4
kaijyounai3
kaijyounai2
kaijyounai1
嫁さんと息子が、North Carolina州にテニス遠征です。North Carolina州は、アメリカ東海岸の真ん中より下側、一番南のFlorida州からGeorgia、South Carolinaと3番目に位置します。私たちの住んでいるMaryland州からは、Washington DC、Virginia州を通過して約6時間弱のドライブです。

息子のCoachの兄弟弟子(ちょっと言葉が古臭い?)のJimmy君の家に、同じく兄弟弟子のVan君、テニプリのそれぞれ本人とお母さんが一台の車(Mini Van)に乗って行く事になりました。何しろ、ガソリンが高いですから。。。

Jimmy君のうちのTiggerくん、コッカスパニエルがお出迎え。

   Tigger Tiggerくん

カーリーヘアーでないので、ミニチュア・ラブラドルのような顔になっているのでお母さんのRosemaryに聞いてみると、床屋に行ったばかりとのこと。一回80ドルも掛かるようです!!!バロン、その点君は、グルーミングが要らなくて良かった!

   愛犬バロン 食べたいな~ それじゃあ、ご褒美に何かくれって!?

   ということで、私とバロンはお留守番。テニプリが居ない日の定番メニュー、カレーライスを今晩は作りました。7種類の夏野菜(なす、いんげん豆、レッドピーマン、オクラ、ズッキーニ、トマト、マッシュルーム)が入った健康カレーです。ベースのカレー(たまねぎ1.3キロとにんじん)以外の夏野菜は、一回ごとに炒めて、カレーと絡めていただきます。

   Veg Curry 留守番メニュー

うーん、おいしい!!!え、何故、テニプリ小僧が居ないときの定番メニューかって?実は、一部のインスタントカレールーにはピーナツバターが入って居ります。それを確認しないで我々二人が作って食べさせたことで、ピーナッツにアレルギーがあるテニプリ小僧、かわいそうに、カレーを食べるたびに気持ち悪くなって、とうとう、すっかりカレー嫌いになってしまいました。

「うーん、おいしそう!食べたい!」という声が聞こえてきます。「ありますよ、10人分作ったので!」「食べに来てくださーい!」 でないと、これから毎日カレーです!!!



先週末土曜日から月曜日まで、私の高校の同窓会がNew Yorkでありました。

Yankeesの松井選手やUS Open期間中は数多くのテニス選手も訪れるという「レストラン日本」(52nd Street between Lexington and 3rd)を借り切っての会でした。

1回生から40回生まで、家族を含めて60名以上の参加者と地元New YorkのCommunity Paperの取材があったりとにぎやかな4時間を過ごした後の2次会は、OBの一人が経営するNYの空手道場(世界誠道塾)では、子供たちが飛び回って遊んでいました。

New Yorkは夏場は暑いので観光客が枯れる時期なのですが、今年は、ユーロ高ドル安で、ヨーロッパ人のアメリカ観光ブームです。聞き耳を立てて、Time Squareを歩いていると聞こえてくるのは、欧州系、特に東欧系の言葉が非常に多くなっています。また、原油高で潤う中東系の観光客も多いので、英語がなかなか聞こえてきません。

私が定宿にしているホテルでも、すれ違う人、会釈する人、エレベーターに乗り合わせる人、すべて、東欧系。ロシア語を少しだけ理解しますので、ロシア人なのか、他の東欧諸国から来た人なのか、なんとなく判断できます。考えてみるとロシアも資源ブームで景気が良いわけですから、ロシア人の旅行者が多いのもうなずけます。

夏場がらがらのNYのホテルは今一杯です。値段も強気の設定が続いています。
例の問題児のロースクールの教授を水曜日に送り出し、彼はこんな顔をしています。完全なメタボです。

  Prof of Law

自分自身も、木曜日に日本に帰国しました。母校のロースクールを訪問しました。


  Teppuchi at Keio

今回の旅行中は、箱崎のホテルに投宿しましたので、あたりを散策すると、親子どんぶりの生みの親、人形町の玉ひでや、その隣の大正時代から続くカフェなど、良い雰囲気を持った町並みでした。

  Oyakodon no furusato

  Ningyocho Cafe

で、帰国後、翌日すぐにフロリダへ。昨日、メリーランドの自宅に戻りました。