くまとゴハンと温泉と -4ページ目

くまとゴハンと温泉と

趣味のbear作りを始めとした毎日の記録♪
美味しいもの食べに行ったり 温泉に行ったりあんな事やこんな事etc

9月7日(月)約4ヶ月入院していた父が退院して自宅に戻って来た。

病院とは、お昼ご飯を食べて退院する
12時半に迎えに行って、退院手続き等済ませて13時に退院…と決めていた。


しかし、その情報は当の本人である父には知らされていなかったらしいガーン

いつもより1人だけ早い食事を訝っていたところに看護師が『◯◯さん、ご家族の方が迎えに来ましたよ』と、このタイミングで退院を伝えられたらしい(そんな事ってあるのか❓)


私が先ず1人で病院に向かい着替えを預け、書類を受取り会計を済ませた
その間に食事を終えた父を看護師が着替えさせ、私物を廊下のテーブルに出しておいてくれた。
(病室に入れない為)


私物を確認してまとめて、その頃 姉が頼んであったタクシー🚖(ドライバー指定)で病院に向かって出発


全ての荷物を持って看護師に付き添われエレベーターで歩いて1階まで降り、看護師が病棟に戻ったタイミングで姉が到着
タクシー🚖を待たせる事なく帰路についた。

たった15分かそこらで小雨-土砂降りをタクシー内で経験し自宅前に着いた時は止んでいたという…変なお天気でした曇り傘曇り太陽


家の前は雨で道がぬかっていたけど、問題なく歩き 心配した自宅玄関前の階段もなんなく上り家に到着
玄関から上がり框だけは上れず、座ってから這って上がってもらったが大変そうだった

でも…座卓に手をついてスンナリ立ち上がるのには驚いたびっくり


帰宅から30分もするとケアマネージャーさんとデイサービスの方と介護用品の方の3名がみえ、、、


自力で入浴が出来なくなってしまった父を入浴付きデイサービスに行ってもらう為に説明と契約に…

室内には介護ベッド、サイドテーブル、手摺り、トイレのドアノブレバーを準備

帰宅時、上がり框を上れなかったので更に手摺り&ステップをレンタルする事になった。

『必要なければ断ればいい』
『必要なくなったら返せばいい』と、買取ではない事を説明して父を納得させた。


父が帰って来れば、すべての決定権は父にあるので、母は自分で判断する必要がなくなった事に安堵の様子…まあ、わかるけどねアセアセ


父がデイサービスに週2日行く事で母が1人になれる時間も取れる(母の希望だが、必要だよね)
コロナ前まで通っていたデイケア(午後半日)も週1回復活(父の希望)


今後、まだまだ問題はあるけれど
取り敢えずは…大丈夫かな




先日、5月半ばから入院生活が続いていた父の退院準備に実家に行って来ました。

病院で見た父の歩行姿と医師からの説明
間接的に聞いたリハビリの進行状況等から家で今出来る最大限の準備をする事に。。。


まず、ベッド🛏
過去にベッド利用を試みて(父に)却下されたが、医師、ケアマネ、娘である私と姉が必要と判断して1番シンプルな介護ベッドを借りる事にした

母はベッドの重さを気にして『床が抜ける』『部屋が狭くなる』と最後まで渋っていた

本当に必要がなければ、その時に返せばいい
本人にとっても介護する母にとっても楽なはず』と説得した


いつもは床に座って座卓で食事をする両親だが、それも帰って来てみなければ可能なのかどうかも判らないので一応、サイドテーブルも借りる事に…。椅子に座って食事ができる様にという配慮であるが、母はこれも気に入らないらしい

物が増える事で部屋が一層狭くなる事がいやなのか、父が病人然としているのが嫌なのか…多分、後者だと思う


母は父に入院前と同じか、出来ればそれよりも良くなって帰って来て欲しいと思っている様だが、それは難しい
現状までよく回復したもんだと感心しているくらいである


多分、いや十中八九間違いなく父は自力で入浴はできないだろう🛀
仮に風呂に入ることが出来ても出る事は出来ないだろう

病院では機械浴だそうだ




母も『1人になれる時間が欲しい』という

という事で入浴介助のあるデイサービスに週2日とリハビリに特化したデイサービスに週1日通ってもらうのが妥当ではないかという事になった


だが、母はこれも気に入らないらしい
デイサービスは週2日でいい』という

介護保険が使える(1割負担)とはいえ今迄より持ち出しが増える事が嫌な様だ

デイケア(半日)週2日と比較したら、確かに自己負担額は増える←当たり前

1日行くと昼食代とおやつ代も自己負担になる
弁当(場所によって750〜850円と幅がある)と
子供のお菓子レベルのオヤツが出て300円かかると近所のデイサービス利用者から聞いたらしく、それが気に入らないらしい😥


反対に、往診してくれるクリニックと契約する事で、遠くまで病院に通わなくて良くなる事と何かあった時に頼れる事で安心感は増した



取り敢えず、やってみるしかない

本当に不要なら止めればいいだけの話である

息子が独り暮らしを始めて2ヶ月半を過ぎた

その間に梅雨の長雨があり、梅雨明けと共に襲ってきた猛暑の日々←今ココ


引越した時から(親は)想像していた夏の虫被害


【その1】仕事が終わって買い物を済ませて帰宅
大汗💦かいたので顔を洗おうと洗面所へ。。。
そこに待ち構えていた直径5、6㎝はありそうな蜘蛛🕷
スマホの📱LINE通話を繋いで実況しながら蜘蛛と格闘…勝利宣言💪
進入経路が不明なので、まだいるのでは?また入って来るのでは?
そんな不安が拭いきれずにいた数日後…

【その2】仕事から帰って(多分カーテンを閉めようと)ベランダに目をやると
『えっ?』ここはアパートの2階の部屋のベランダ…ベランダの向こうは駐車場
いったい 何処から来たの?
窓の外なので、放置してたら翌朝にはいなくなっていた…

数日後、朝 起きてカーテンを開けると窓にカエル🐸がくっ付いていたそう
カエル再び…何処から来て何処へ行くのか
何故、そこにいるのか

調べたらアパートの2階のベランダにカエル🐸ってよくある話らしい
窓から漏れる光に集まる虫を捕食する為だと判明
『カエルは許す』『共存だな(ただし窓の外)』

【その3】深夜に目覚めてトイレに用を足しに行くと…そこで視界に入ったのは紛れもなくGだった
深夜に寝たいのにGと格闘(Gjet)
入居時から想定してGjetとブラックキャブは置いてあった
『Gって1匹見かけたら10匹はいるって言うじゃん』ってgkbrな息子
取り敢えず、1番疑わしい進入経路を塞ぎ 翌日ブラックキャブ増量


蚊🦟は…スーパーの駐輪場で刺されたと1回聞いたけど、その後聞かないな
蚊取り線香準備してあるけど部屋の中に蚊は今のところ入って来ないから未使用らしい


『カエル🐸、G 食わねーかな』
『蜘蛛🕷はGの天敵だけど、同居はムリ』


自分しかいないから
誰も頼れないから


次は何が訪問するだろう⁉️
記録を遡って確認したら、最後に制作したベアは3月初旬…5ヶ月も前だった

それ以来、ベア制作が止まってしまったのには色々な事情が重なったから…


『ベアを作りたい』『モヘアを触りたい』
そんな気持ちに正直、まるっきりならなかった

今いるベアたちを見ているだけで良かった


だけど、色々な事が落ち着いて来て
『縫縫しようかな』って気になり始め…

ウールで制作開始 まずはお顔から
可愛いお顔になってくれたので安心して動体も完成
目は黒のグラスアイ11mmを使用

何も考えずに悩む事なく11mmをチョイスしてる自分…
この大きさのお目々が好きなんだなぁと再確認

手足のpadは厚めのウルトラスウェード
爪の刺繍も一応試したけど、糸🧵抜いちゃった
爪刺繍…やっぱり好きじゃないんだな

お腹にはステンレスボールを入れて、適度な重さ(約200g)と安定感…うんうん、この重さだよね

…などと自分の好みを再確認した1体になりました

そして、続けて2体目ベア
この子も やっぱり黒のグラスアイ11mm
手足は肉球タイプにしました
だいぶ前、プリメーラさんで購入したブラウンのハリネズミモヘアを洗ったり熱を加えたりブラッシングしたり、撫でまわしたりしてノリを落としての使用です
腕や足の部分をよく見ると、ノリが残っているのがわかります
チップドなので、マズル周りのトリミングで良い感じになりました

チップドのモヘア(アルパカも)大好きです




6/27(土)
高野山観光のあと宿泊したのは
かつらぎ温泉 八風の湯 宿八風別館』でした


天然温泉 源泉掛け流し 客室露天風呂
上記3つが揃った温泉宿です

日帰り入荷10時から22時までという施設でした
入り口に悩み…
左手が食事処

(一般入浴客と一緒の場所の奥の一画)



大浴場は6時から10時までなら宿泊客のみ
でしてが朝食の時間もあり、景色は望めず…という事で早朝に夫だけ利用

私は部屋付きの温泉でのんびり♨️🧖‍♀️



6/28(日)は、車を駐めて ここから出発


JR-ケーブルカーに乗り換えて
頂上まで登って(高野山は昨日巡ったので)Uターンして

橋本駅まで戻って…車で東大阪まで🚗


車を修理工場に預けて新幹線🚄にて帰京

夜だというのに灯りが煌々と…
『帰って来たな』と思う景色