くまとゴハンと温泉と -12ページ目

くまとゴハンと温泉と

趣味のbear作りを始めとした毎日の記録♪
美味しいもの食べに行ったり 温泉に行ったりあんな事やこんな事etc

宿泊先の旅館に車🚗を駐めさせて頂いた私達は
熱海七湯巡り』をする事にした

古来から数ある源泉の中で熱海温泉の歴史の中で重要な位置を占めて来た熱海七湯
その七つの源泉を廻ってきた

スタートは宿泊先の目の前にあり、宿泊先も此処から源泉を引いているという『清左衛門の湯
昔、農民の清左衛門が馬を走らせ湯に落ちて亡くなった事が名前の由来…って💦
しかも、大きな声で呼べば多いに湧き 小さな声で呼べば小さく湧き出たってなんでしょうね
そんな事ってあるのかな?


2箇所目は『野中の湯

野中山の麓のこの辺りを野中と呼んだ
江戸時代までは湧き出るところが浅かった為、あまり入浴には利用されなかったそう 


3箇所目は『小沢の湯』(平左衛門の湯)
沢口弥左衛門、藤井文次郎、米倉三左衛門の庭の湯を平左衛門の湯と称しました土地の人は小沢にあった事から小沢の湯とも称しました

すぐ横に出ている水は
『名水百選』とあるので ちょっとだけ頂いて来ました


4箇所目は『大湯
古来からの世界でも有名な自噴泉である
昼夜6回 湯と蒸気を交互に激しい勢いで吹き出し地面が揺れるほどであったが現在では止まっている
そのため昭和37年に人工的に噴出する間歇泉として整備され保存されている


5箇所目は『目の湯』(佐次郎の湯)
佐次郎という者の邸内にあった事から佐次郎の湯と言われた
この湯は火傷にも良いが眼病にも効くとされ別名『目の湯』ともいいました

但し現在では効果はなく高温のため目を洗わないようにとの貼り紙がしてありました


6箇所目は『河原湯

この辺りは東浜と呼ばれ、道もなく以上ごろごろとした河原で温泉が絶えず豊富に湧き出ていたため村人の入浴場でした

神経痛やリウマチ効能があり塩分が多く透明なお湯は人々が入浴すると白く濁る程であった


ラスト7箇所目は『風呂の湯』『水の湯

風呂の湯は外傷に良いとされ、また湯気の上騰が盛んな為 饅頭を蒸したり酒を温めて販売していた

風呂の湯の傍1.5m火がの所に塩分の無い(淡白無味常水の)温泉が湧き出し 水の湯と命名された
近くにはアロエの花が咲いていた
アロエの花…初めて見たかも
…気付かなかっただけ?カナ


七湯を巡り終えたところで旅館にチェックイン出来る時間になったので旅館に戻りました


(続く)







最後の温泉♨️旅行はいつだっただろうか?



それは昨年の5月の熊野詣ではなかったろうか
G.Wの香川県、8月のお盆時期のイギリス🇬🇧ロンドン、10月の札幌…と娘や息子と出掛けているけど温泉♨️🧖‍♀️は久しぶりである


年末年始の書類仕事が片付き、家族内での懸念事項が(取り敢えず1つ)払拭されたこの期に夫を熱海温泉旅行♨️に誘ってみた

正月明けという事もあり旅館の部屋を取ることが出来たので…
昨日の11日(土)の朝から出掛けて来た🚗
いつも通り旅のお供 みと&くう太 を連れて…
相模湾は海面で陽が反射してキラキラしていた
この時点ではね
高速を降りて立ち寄ったローソン併設の展望から海を眺めるも 僅かな時間差で空は曇って来た
熱海 渚親水公園のヨットハーバー⛵️
有名な小説『お宮の松』寛一お宮の別れのシーン
お宮と寛一、悪いのはどっち?
atami GINZA近くのフレンチレストランでランチ

↑これはランチDコース 美味しかった^ ^

↑食後に歩いたatamiGINZAの干物屋さんの店先に並んだヤガラの干物(初めて見ました)
旅館に向かう為に渚親水公園駐車場まで戻ると
さっきまで居なかったカモメが沢山
どうやら観光客(がくれるエサ?)が目的の様子


この後 駐車場を出て旅館に向かい、チェックインには早いけど旅館の駐車場に車🚗を駐めさせて頂き近所を散歩する事にしました

(次に続く)
手乗りサイズのねずみ🐭を作り始めて…
試作のねずみ🐭はウチの子決定なんだけど…



12/8のネイアニの時に5匹いたねずみ🐭のうち
1匹は新しい飼い主さんの元へ…🏠


この日、新しく仕入れたロングパイルミニチュアファブリックを使って 更に3体🐭🐭🐭増えて
全8体が生まれたのだけれど

どうやら 大人しくしている奴らではないようで
目を離すと逃げようとする🐭💨


逃げる前に新しい飼い主さん探さないと…💦




優しい飼い主さん…見つかるといいなぁ


ねずみ色のねずみちゃん🐭生まれました

10cm  65g 5ジョイントの ねずみちゃん🐭
目は濃ブロンズ色7mmのグラスアイ使用です
手足の指とシッポはワイヤー入
シワ加工されたリボン🎀purple系とBlue系の2本にキー🗝チャーム付けてみました
後姿もかわいい💕
『ボクもカゴに入りた〜い』
『狭いから入れないよ』
そんな会話をしている様に見えますね
1匹だと地味?って思ったけど…
白い子と並ぶと映えるかしら⁉️

アルビノちゃんに続いて2体目のアルビノネズミが生まれました🐭
白のロングパイルミニチュアファブリックに手染めのピンクのミニチュアファーを併せ、鼻とシッポはウルトラスウェード
1体目のアルビノちゃんとの違いは第1に目の大きさですね この子はちょっとだけ小さな6mm を使用しました
シッポは1体目のミニチュアファー製とは違いウルトラスウェードです
好みの色のウルトラスウェードが無かったので
布絵具で着色しました
勿論、ワイヤー入です
ベア教室の先生の助言を受けて腕を少し内向きに…ジョイント位置もずらしました
青と黄色のシワ加工の(作家さんの)手染めのリボン🎀を巻きました
花束💐を持ってご挨拶に…はじめまして♬
仲良くして下さいね💕🥺
白×ピンクなので女の子にしか見えませんね
お花に囲まれて🌼🐭♡🐭🌸
シッポで♡出来ました💕💕