みなさん、こんにちは。
ハンドドリップ、エスプレッソ、フレンチプレスなど、様々なコーヒー抽出方法があります。
今回は、『エアロプレス』というコーヒー抽出方法をご紹介します☆


{019F9300-5A82-4523-BAC3-8C595681A6D1}

【エアロプレス】

『エアロ』とは『空気』のこと。
空気の圧力を利用し、『短時間』で抽出するのが、エアロプレスです。
2000年代に入って新たに開発された抽出方法です。


では、さっそく淹れてみましょう!


{3FC83A4E-8E3C-4786-A930-A9965CAA332E}
{07B128DC-ACD5-4D4B-9F9C-14ABD1668D7E}



準備する器具』
  • エアロプレス本体一式
  • パドル
  • 漏斗(プレス時の受け用)
  • 専用フィルター
  • ケトル
  • カップ
  • スケール(秤)
  • ストップウォッチ(スマホでOK)
  • グラインダー

手順1、コーヒー豆を計量して挽く

{CB74D1A9-D132-4A95-8C94-B6B731D450FB}

{E855C159-BE02-4227-88E1-7D69CCC31CA3}

材料(マグカップ1杯分)

  • コーヒー豆:20g
  • 挽目:中粗挽き
  • 抽出用のお湯200g
  • 調整用のお湯90g

手順2、挽いたコーヒー粉をエアロプレスに入れる

{97708FF0-D704-4B24-98AE-9DA2B7327450}

{6E434313-F937-4D0A-B6C6-D5A72AE344D7}
エアロプレスは本体を組み立てて、逆さまにした状態
で粉を入れます。このとき、本体のはまりが浅いとお湯が漏れてしまい、逆にあまり深くまでセットしてしまうと、お湯が入りきらないので注意しましょう。

手順3、フィルターをお湯で濡らす

{5962BCFA-FEDE-4895-B969-694FC7C5FBAA}
フィルターを蓋にセットし、少量のお湯をかけておきましょう。フィルターを温めると同時に、表面張力で蓋にしっかり張り付かせる効果があります。

手順4、最初のお湯を注ぐ(100g)

{EA6B9444-74DB-4C06-B03D-80DDF67ABA5B}

お湯は3回に分けて使用します。100g、100g、90gの順番です。

手順5、パドルで撹拌する

{E24FB848-47D9-438A-B149-FD8D3C0F2526}

コーヒー粉とお湯をしっかり馴染ませる為、エアロプレス付属のパドルで撹拌します。時間をかけず、優しく手早く混ぜるのがポイント。

手順6、2回目のお湯を注ぎ(100g)フィルターをセット

{BE6526AA-6DDD-4D9C-9BE7-C4855B84BDEC}2回目のお湯を注ぎます。最初に入れたお湯と合わせて200gになるように手早く注ぎます。


{E939EE00-2D50-4AC2-AB98-242570646E5B}
フィルターをセットした蓋を装着します。スクリューロックになっているので、しっかり閉めましょう。

手順7、逆さまにして押し出す

{7025ADCA-FC87-4CCD-9C61-478BAA943639}

スタートから1分が経過したら、エアロプレスを逆さまにしてカップに乗せ、プランジャーを押して中身を押し出していきます。

押し出す速度は、一定に保ち、途中で早くしたり緩めたりしないことがポイントです。30秒を目安に押し切れるようコントロールできるとGood。空気の漏れる音がしたら、押し切れた合図です。

手順8、残りのお湯(90g)を注ぐ

{367984AE-2866-4F3F-8D5A-80155E2BB962}

最後のお湯90gはカップに注ぎ足し、エアロプレスから抽出したコーヒーの濃度を調節します。
お好みで湯量を調整しても大丈夫です。
お湯を注ぎ終えたら、濃さが均一になるようにスプーンで軽く混ぜて出来上がり!


下記、エアロプレス日本チャンピオンの淹れ方の動画を見れます。
ぜひ、ご覧になって下さい☆

コーヒーenjoy☆