noteにもまとめましたがこちらにも。

 

ライブでエレキベースとコントラバスを持ち替える事が多いのですが、以前はそれぞれのセットを足元に組んでいました。

それだとちょっと足元がごちゃつくのと、場所を取るので一個にまとめた簡易のボードを組みました。

 

 

エレキは楽器→BOSS TU3wダークグラスドライブKHAN MP→PA
コントラバス→FELiX2→PA
                               →チューナーアウトからチューナー

 

もっと簡易にするのであればFELiX2が2chあるので1chをエレキに当てればFELiX2一台で完結!!でもFELiX2はマイクも使用して2ch使うことが多いので分けました。

 

まずはBOSS TU3w。最大の利点は踏んだ時のパッチンノイズが絶対に出ないペダル。 BOSSのペダルは全てそうですね。
ベースの場合ライン出力なのでこう言ったノイズは致命的です。
なので楽器から直接行く場合はこれ一択で良いかと。
バッファーのon,offも出来ますのでこちらはお好みで。音の変化も僕は気にならないです。

 

 

 

 

使うとしたらドライブかな?と思ってとりあえず入れてます。
ここはその都度必要なものに変えれば良いという場所。
歪みに関してはこの機種が好きですね。シンプルで扱いやすい。

 

 

 

 

KHANのMP。
MPとはマイクプリアンプ

現機種はVTDI

 

 

 

MPはインプットゲイン、アウトプットゲインがついているのでトーンコントロールがここでも出来ます。
何よりレンジが広くて艶のある太いサウンドが気に入りました。

現場に持っていくとほぼ100%音が良いと言われるorこれはなんですか?と聞かれる物。廃盤なのが残念すぎる、、

コントラバス用のFELiX2は言わずもがな。
ギタリスト、ベーシストで愛用している人は多いはず。
曲がなくクリアで綺麗な Grace Designらしい音。

近年値段が爆上がりしていてひっくり返りました(笑)

 

 

 

2ch使わない人はまだ手頃なBixかな。。

 

 

でチューナーアウトに常時点灯のTU-3S。コンパクトで省スペースなのが気にってます。

 

 

電源はKIP-001 K.E.S フルアイソレーテッドパワーサプライ。
ちょっと電圧が高めに設定されており音質アップが期待できる物。
5番ポートは9,12,18V 切替可能!便利。

 

 

これを収めるボードはしっかりした物にしたかったのでPedaltrain NOVO 18 TC。これだと安心して預けれるなと思って購入。見た感じまだスペースありますが、電源ケーブル、ラインケーブルが来るとこれでちょうどかな、、

 

 

 

最初に載せた画像ですが、電源ケーブルが長いのちょっとごちゃつきます。
これをアコリバのケーブル50cmにしたらすっきりするかな?と考えてます。
コストかかりますが(汗

 

2本作成してもらったら4万円か、、、💦悩む笑。でもすっきりさせたいな

 

 

ちょっとグレードを下げると1万円ちょっとの物もありました。こっちでいいかな。。

 

やっぱり見た目も大事。もちろん音が一番。電源は侮れないです!!