てっぱんファンクラブ事務局 -3ページ目

てっぱんファンクラブ事務局

NHK連続テレビ小説『てっぱん』のファンページです


オフ会は無事に終了しました。
ご参加いただいた皆さまどうもありがとうございます。
[2013-11-04]


<朝ドラ『てっぱん』ファンと一緒にドラマの舞台・尾道市を訪ねませんか?>

尾道てっぱんオフ会



『てっぱん』の舞台の一つ・広島県尾道市
坂の街、映画の街、ネコのいる街、文学の街…。いろんな魅力を見せてくれる、日本を代表する観光地です。

その尾道のあちこち、とくにてっぱんのロケ地として使われた場所を、てっぱんファンと共に巡りながら親交を深めるオフ会を開催します。

オフ会としては、2部構成で開催いたします:
第1部]11月2日(土) 昼間はロケ地巡り、夜に懇親会。
第2部]11月3日(日) ロケ地巡り、ベッチャー祭り見学など。
※途中からの参加や、早退もどうぞご自由に。

お申込み・お問い合わせは、Amebaメッセージ機能をご利用いただくか、てっぱんファンクラブの ツイッターFacebook、または 公式ホームページ のお問い合わせ先などからお願いいたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしています!



【宿泊情報】

11/3(日)にベッチャー祭りがある関係で、11/2(土)の尾道市内の宿は空室が少ない状況です。
下記のサイト等で検索が可能です。

じゃらん(リクルート)
http://j.mp/1aohVnm
楽天トラベル
http://j.mp/GPCCiV
スマ宿(HIS)
http://j.mp/19B87UC

尾道市内が満室の場合、隣接の福山、三原市内をお探しください。
尾道から10~15分で移動できます。


【尾道の観光・地域情報】

尾道の観光マップ、リンク先を掲載いたします。
旅のご参考になさってください。

尾道市街地観光案内地図 [PDF]
http://www.ononavi.jp/upload/downloads/1333023969.pdf
てっぱんマップ [PDF]
http://www.ononavi.jp/upload/downloads/1333024350.pdf
かわいい尾道散策マップ [PDF]
http://www.ononavi.jp/upload/downloads/1354690568.pdf
べっちゃー祭りMAP [PDF]
http://www.ononavi.jp/upload/downloads/1351643002.pdf



【交通アクセス情報】

尾道までの交通についてご案内します。
文字のずれが生じないよう画像として掲載します。

遠距離からの各種アクセス方法:
<新幹線>・<寝台特急>・<夜行バス>・<高速バス>・<飛行機>

飛行機:東京(羽田)から広島空港まで
(JAL便およびANA便)

中国バス・広島空港エアポートリムジンの時刻表:
 広島空港からJR三原駅(山陽新幹線・山陽本線)まで

中国バス・びんごライナーの時刻表:
 大阪方面から尾道駅前まで

中国バス・神戸ライナーの時刻表:
 神戸方面から尾道駅前まで

広島交通・フラワーライナー(路線バス)の時刻表:
 広島バスセンターから尾道駅前まで

(はなまさ)
[2013-10-10 掲載]
[2013-10-12 更新]
[2013-11-01 更新]
朝ドラ「てっぱん」脚本・今井雅子先生より、BSでのアンコール放送が今週で大詰めを迎えたことに因んだFacebookへの投稿がありましたので、3つ続けて引用させていただきます。

==(1)==
【「てっぱん」最終週を再放送中】
4月から再放送されてきた「てっぱん」、昨日から最終週「かならず朝は来る」を放送しています。もともと決まっていたサブタイトルですが、震災後、しばらく放送が止まり、再開されてから見ると、このサブタイトルが祈りのようにエールのように感じられました。

最終週の完本が届いたときの宅配便の伝票を写真に撮っていました。ここまで来た!という感慨で思わず撮ったのだと思います。

http://fb.me/NBPG6DTC



==(2)==
【「てっぱん」最終週を再放送中】
「てっぱん」ネタで懐かしい写真をもうひとつ。2011年3月にNHK大阪放送局ロビーで公開された撮影セット。お好み焼き屋「おのみっちゃん」のほか、田中荘の住人たちの部屋が公開されていました。

http://fb.me/1mfHoMYE4



==(3)==
【「てっぱん」最終週を再放送中】
偶然のような必然に遭遇することがよくありますが、これもそんな場面のひとつ。
妹と甥っ子姪っ子と大阪城近くの公園で遊んだ帰り、駅に向かって歩いていると、見覚えのある「てっぱん」ロゴが。「何してるんですか」と声をかけると、「今日ここで、てっぱんのイベントを予定していたんですけど、震災の影響で中止になってしまったんです」。中止を知らずに来てしまった人にお知らせするために待機していたスタッフさんでした。幻となった「1万人のてっぱんダンス」イベント、もし実現されていたら……と、広いグラウンドを埋めつくすてっぱんダンスを想像しました。

http://fb.me/6naiFqKeS


===(終)===
8月26日(月)夜のてっぱんファンクラブのオフ会は、特別仕様で開催されました。

題して「てっぱんオフ×おこパ」。

おこパ」とは、にっぽんお好み焼き協会・佐竹真綾会長が定期的に主催される、お好み焼きを通じて親交を深めるパーティー。佐竹会長は、ご存じの通り、てっぱんのドラマ収録においてお好み焼きの指導・調理をしてくださった方です。

今回は、その佐竹会長との初めての共同企画として、都内の飲食店(鉄板焼きgrow後楽園店)を借り切って開催することに。てっぱん脚本の今井雅子先生・関えり香先生をゲストにお迎えし、佐竹会長が自ら焼いて下さったアツアツのお好み焼きをいただくという、贅沢な時間を過ごすことができました。

美味しい食事と楽しい歓談の最後に撮影した、全員の集合写真です。
「てっぱんオフ×おこパ」参加者集合写真
(多数のカメラで次々と撮影した最後だったので笑顔が少々お疲れ気味かも…)

オフ会では、まず、最初の主催者側の挨拶に続いて、皆さんに自己紹介をしていただきました。
ご参加者の約1/3は初めてオフ会にご出席いただいた方でしたし、それぞれの「てっぱん」に対する熱い思いを語っていただいているうちに、かなり時間が経ってしまいました。

ようやく佐竹会長にバトンタッチすると、参加者全員が鉄板の前のカウンター席に移動して、かぶりつきでの観賞・写真撮影・質問攻めに。
佐竹会長がお好み焼きを焼く姿を見つめる参加者
(合成パノラマ写真で皆さんの様子を捉えてみました。)

この後みんなで食べた「初音さんの豚玉」が飛びきりの美味しさだったことは言うまでもありません。

また、佐竹会長から直接教わった焼き方のコツは、はんぞ~さんが個人ブログに詳しく書いてくれました。
「てっぱんオフ×おこパ」夢のコラボ企画に参加しました!

しかし、佐竹会長のお好み焼きを焼く鮮やかな手つきは、写真や文章だけではとうてい伝えきれるものではありません。
というわけで、当日は、会場からのライブ映像を部分的にインターネットで配信しました。その映像をUstream動画として記録に残しましたので、以下をクリックしてどうぞご観賞ください。
共同企画「てっぱんオフ×おこパ」
「てっぱんオフ×おこパ」の動画サムネイル
(26分12秒)

参加者の皆さんがテーブル席に戻ってからも歓談は続きました。関先生が、このオフ会のことを「親戚の集まりのような」、と形容していらっしゃいましたが、久しぶりに会ってもくつろげる仲間といった、気のおけない雰囲気だったのではないでしょうか。

結局、予定を超過して3時間が経過したところでお開きとなり、名残を惜しみつつ、集合写真撮影の後に「てっぱん締め」でお仕舞いにしました。

この度の企画実現の立役者・佐竹真綾さまには、深く感謝申し上げます。

そして、今回はご参加が叶わなかったてっぱんファンの皆さま、もしご要望が多ければ、また「おこパ」仕様でオフ会が開催される可能性はあります。どうぞ今後もてっぱんファンクラブの活動にご注目くださいね。
(こぺく)