今朝、5時少し前に非常ベルが鳴り響きました。
そしてインターホンからは
「火事です、火事です!階段で避難してください」
みたいな警報音声が大音量で聞こえてくる。
(まぁ、小さな音量じゃ意味ないのは分かってるんだけどさ)
ここに10年ぐらい住んでますが、2年に一度くらいの頻度でコレがあります。
訓練ではなくて誤作動。
…って、ホントに火事の可能性は当然あるわけで、一応部屋を出て、まずは
玄関前の天井を確認する。
玄関前の天井に小さなランプがあり、非常ベルの原因になった場合はそのランプが
点灯するようになってるんですね。
よし、ウチじゃない。てゆーかウチだったら明らかに誤作動なんだけど。
ふと見ると同じフロアのお宅のランプがついている。
ちょうどそこの方が出ていらしたので
「ランプ点いてますけど、何ともないですよねー?」
と声をかけました。
「えっ、ウチなのっ?!ううん、寝てたしなんともなってないですぅ」
とりあえず一緒に一階の管理人室に行って、誤作動だと思う旨申告。
しばらくしてから警備会社の方がいらしたので(来るのが遅ーーーーいっ!)
当該のお部屋の報知機をチェックしてみたところ、警報機内部に水滴がたまっていて
それが誤作動を引き起こしたらしい…とのこと。
クローゼット内の報知機だったので、結露なのかなぁ???
なんだかんだで警報を解除するまで1時間近くかかりました。
朝っぱらから疲れたぜ。
「こんなに暑いから建物も夏バテしておかしな行動してるんじゃないの?」
と、誰かが言っていて、そうかも…と思いました。
弘前で連日35度近辺ってちょっと異常です。
もしかしてこれからはこれが通常になってしまうのだろーか。。。
さて、今日からは織り作業です。
次に使う糸は
これ。
緑の濃淡です。
さて、イメージ通りになるかな???
ランキングに参加しています。
下記バナーの1クリック応援をよろしくお願いいたします。