段ボール+まち針の簡易織機&えっ、「縫わない」バニティ?! | 手織・草木染<遊水庵>月うさぎのブログ

手織・草木染<遊水庵>月うさぎのブログ

手織や草木染、手仕事にまつわる日々のできごと

せっかく一度涼しくなったのに、また暑くなってしまってしんどい…

昨日の弘前は33度、蒸し暑い一日でした。

そんな暑い中、午後一番で徒歩20分ほどの場所にお出かけ。暑かった…(T_T)

 

帰りに涼みがてら入った本屋さんで「すてきにハンドメイド」の9月号を購入。

ちらっと目にしたコマーシャルで、段ボール織機で作るミニバッグが掲載されてると言ってたので

とりあえず買ってみました。

 

 

かわいいですねーラブラブ

 

段ボールを使った簡易な織機での作品はあちこちで目にしますが、なるほどねーと思ったのが

 

 

普通、段ボール織機というと段ボールに切り込みを入れて、そこに糸をかけていきますが、

段ボールに待ち針を刺して、そのピンにたて・よこ共に糸をかけて織っていくという方法。

これだと初めてさんでもよこ糸の密度が均等になるので、写真のような千鳥格子もきれいに

織ることが出来る、というわけですね。

糸を強く引いちゃうとまち針が折れちゃいそうな気がしますが…

 

そして、タイトルのもうひとつの「縫わない」バニティ。

時々私のブログに遊びに来てくださるパステルフルールさんのブログを拝見したのですが


 

ツイード生地を使用して「縫わずに」こんなバニティケースが作れてしまうらしい。

 

えっ目 縫わない?! と、縫物苦手の私は食いつく(笑)

 

今日も一日外出の予定。

昨日は日傘も持たず、水分も持たずに出てちょっとバテてしまったので、今日はちゃんと

お水持参、日傘さして出かけよう。。。

皆さんもお気をつけて。

 

 

ランキングに参加しています。

下記バナーの1クリック応援をよろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村