転勤族妻アラサー専業主婦ですキラキラ

2023年2月第一子出産しましたにっこり飛び出すハート

 

息子の成長のことハイハイ

教育のこと学校

転勤のことトラック

日々の出来事チューリップ

思うままに書きたいと思います流れ星

 

~Family~

お母さんポジティブマン。産後ダイエット中

お父さんイクメン。教育パパまっしぐら

息子赤ちゃん0y6m。DWEで英語教育中ねずみ

 

先日のお昼、マックの月見バーガーを食べました口笛

 

 

 

今まで食べた記憶がない....(もしや初?)

 

普通に美味しかったニコニコ

 

贅沢に月見パイもラブラブ

 

本当にたまーにジャンキーが食べたくなるんですよねニコニコ

 

 

さて、成長が早い息子ですが、

先日、

 

ついに、

 

 

ついに・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

完全につかまり立ち始めましたチーン

 

 

 

 

 

以前、つかまり立ちをしているような仕草がありましたが、

  


今回は完全につかまり立ちをしましたポーン

 

 

おいおい、こんなに早くて大丈夫か、、?

 

 

 

6m4dで寝ている私によじ登ろうとし、

 

6m9dでベビーサークルの柵につかまり立ち上がろうと片足を踏ん張り、

 

6m22dで完全につかまり立ちをしました。

なんなら、片手を離してつかまり立ちもしてるし(笑)笑い泣き

 

 

 

今までを振り返りをしてみると、

 

4ヶ月前には寝返りと同時にずり這いも開始し、

数日経つとお腹を持ち上げハイハイの姿勢になり、

5ヶ月にはハイハイはしていたと思いますポーン

 

実際の所ずっと、高速ずり這いなのかハイハイなのか微妙な見分けですが

お腹を浮かせて移動したり、

ヨガのダウンドッグみたいなポーズで、手と足を使って体を持ち上げたりしてるから、

筋力は十分なのでしょうか絶望

 

お腹を浮かせるようになってから、

だいたい2ヶ月半くらいでつかまり立ちしましたニヤニヤ

 

早すぎるつかまり立ちは良くないと見ますが、

息子の場合は、お腹を浮かせるようになってから2か月半以上は経過しているので、

 

ちゃんと筋力もつけて段階を踏んでいると信じたい・・お願い

 

ずり這い→ハイハイ→お座り→つかまり立ち

 

と、こういう順序で成長しましたおいで


 

 

成長が早いと『多動』『発達障害』と検索すると出てきますが、

 

今の所、息子には当てはまらないし、

当てはまったとしても、赤ちゃんだからそういう時あるよね、

っていう項目だったりして、

0歳の段階では判断が付きにくそうなので考えるのやめましたOK

 

 

 

 

それに、私と姉は赤ちゃんの時・・・

 

 

多動。真顔

 

 

なんなら『超・多動ポーン

 

 

 

お転婆もいいところだったと言います絶望

 

 

赤ちゃんの頃からじっとしていることがまずなく、

母は障害を疑ったくらいですが、

 

それ以外は全く問題がなかったので

性格だったみたいです笑

 

 

 

私も姉も小学校に入り落ち着きましたデレデレ

 

 

ということで

 

遺伝か・・!?笑

 

 

今はつかまり立ちブームの息子を、転ばないように常に見ている毎日です泣き笑い

 

 

 

 

 

念のため毎日つけています下差し