08年度小児救急電話相談 利用倍増の2200件 | 障害児と一緒に成長 飲食店 店長中やんのブログ

障害児と一緒に成長 飲食店 店長中やんのブログ

30年弱の仕事にピリオドを打ち、起業  障害児の高校生のりちゃんは、いよいよ高校生 日々の雑感を書いています

夜間に子どもの急病やけがなどの相談に応じる

小児救急電話相談事業「♯(シャープ)8000」の県内の利用件数が、

2008年度は2290件と前年度(1132件)の約2倍に増えたことが27日、

長野県のまとめで分かった。県内では06年度に始まり、

徐々に知名度が上がっているとみられるが、


最も多いのは、医療とは別の育児相談。


子育て世代の周りに、子育てについて気軽に相談できる経験者が

少ないことも背景にあるようだ。



県医療政策課によると、08年度の医療面での相談は、

「発熱」750件、「嘔吐(おうと)」264件、「下痢」136件など。

「頭部打撲」「せき」「誤飲」もそれぞれ100件を超えた。


1方、育児に関する悩みや質問などの「その他」は1185件に上った。



ある相談員によると、


「赤ちゃんのおならが臭い」


と相談してくる母親もいたといい、



「初めて親になった人には何もかもが初体験、

ちょっとしたことでも不安になる」。


e-MADOの滝沢正臣事務局長は



核家族化などで、身近に子育ての相談相手がいないことが

育児相談が多い原因ではないか」とみる。



気持ちはわかるよね


うちも3人育てたので、よくわかる。



最初の子は、哺乳瓶の先が下に落ちただけで、


殺菌してました。



でも、二人目あたりだと・・・


「ふけばいいよ」


三人目


なにもしません


そのままON!




離乳食も、一人目は、離乳食用のものを買ってきたり


気を使いますが・・・



三人目とかになると、、


「食べたそうにみてるよ」


「あげて、みん」


「食べてるから、もうやわらかいのは、あげれば?」




発熱だってそうですよね




でも、兄弟の子供の様子や親せきの子供をみて


自然に勉強したりもしますけど、そんな機会も減ったのでしょうね



だから一人っ子だと、自分の弟・妹がいないので


成長の様子もみませんし・・・・



社会全体で、経験が少なくなってきたのですね




核家族化・・・なんて、授業の中で聞いて


「ふ~~ん」なんて思ってたけど


影響が出てきているのを感じます。



ブロガーさん達、わかい方が多いから、やっぱり心配かな



ランキングバナー ←三人育てると、なんでもこい!です。

            クリックいただければ、なんでも教えます(笑