知ってる?

知ってる?

「日本女子バレーオリンピック出場が決まった事!おめでとう!」

そして、もう一つ。

「そうです。今日が里美ねえやん、筒井のアニキ、そしておのころ心平ちゃんとの対談DVDの締め切り日!今日までにセットで頼むと送料無料&このDVDのCD音源&過去につくったDVDがプレゼントされますぞ~」

詳しくはのちほど!

という訳で打ち合わせの為に来た三ノ宮のカフェからワンダフルアフタヌーン!

昨日はテレビ中継を観れなかったので同じ時間に興奮することは出来んかってんけど良かった良かった。

今回の大会はオリンピック出場もかかってたんやけど、目標は1位やった。

結果はメダルもとれず納得のいかない順位やったと思う。

オリンピック前にこの負け方は良かったと思う。

だって本番までに自分たちが今、やるべきことが見えたから。

悔しさは未来への最高のプレゼントやと思うねん。

今回、静岡の森を手入れするワークショップに中学生が来てて、その子とそんな話しをしててん。

「何回、負けてもいい」

「何回、失敗してもいい」

「負けて失敗して落ち込むだけやったら、負けん方がいいかもしれんし、失敗しない方がいいかもしれん、それは辛いだけやからな」

「でもさ、悔しさを力に変える情熱を持ってるんやったら、いっぱい失敗して、いっぱい負けてもいい」

それは、絶対に力に変えてゆけるから。

俺ら大人が子ども達に教えてあげることは、

『どうやったら失敗しないか?』

『どうやったら負けないか?』

よりも

『そこからなにを学ぶか?』

やと思うねん。

2日間、森の中にいさせてもらった。

全く手入れされていない森と手入れされている森。

ほんまに全然違う。

日本の国土の7割は森でその中の4割の森が手入れされていないと言われている。

でも、ここから学べることがある。

この荒れた森を見て、ただ落ち込んだり、手入れしてない人を責める時、問題は解決されない。

でも、この森から学んで行動に移したら、この問題のおかげで成長する自分に出会える。

この問題のおかげで素敵な未来が作ってゆける。

実際に森の手入れをされている『NPO森の蘇りさん』は、捨てられる物を商品にしようといろんなものを作ってはった。

スゲーーーって思ったのが、おがくずストーブ。

薪ストーブや、ロケットストーブは薪を使ったストーブ。

これは良く聞くんやけど、今回、はじめて見たのは、おがくずストーブやねん。

おがくずだけで、なんと三時間ぐらいつきっぱなしのストーブを作ってはってん。

これは凄いで。

一回、一斗缶におがくずを入れて火をつけたら、足す事なくずっとついてるねんで。

今までゴミとして処分されていたおがくずが最高の燃料に変わる。

これは、まじで商品化にしたらいいと思ったな~。

人間ってやっぱ凄いねん。

問題をなんとかしようと思った時、愛がフル回転するから、その愛が素晴らしいものを世に産み出す。

結果、世の中がめっちゃ愛で溢れるようになる。

今の原発の問題もがれきの問題も、「今こそ愛のスイッチオンのチャンスやで!」って言われてるんじゃないかな?

今までの日本はこういう問題を話すことも少なかった。

そう、日本人は社会問題を口にするのを出来ないように戦後、催眠をかけられていた。

それが、今、その催眠がとけて、みんなが思いを声に出すようになってきた。

それは、めっちゃ素敵なことやと思うねん。

だからこそ、その話しを中心になってる人が怒りや恐れで人に声をかけてゆくんじゃなく、愛で声をかけてあげることが大事やと思うねん。

恐れは恐れの出来事をさらに引き寄せ育ててしまう。

だから、愛のアイデアやねん。

森の蘇りさんは、誰もが森を蘇らせれる方法を次々にあみだして日本に広めてはる。

去年は手入れした森が木を切りすぎて、他の木も倒れてしまったこともあってん。

でもな、そのおかげでめっちゃ進化してはった。

改めて失敗は未来を輝かす材料なんやなって思った。

一回目の森の手入れツアーに参加してた、「すずけん」がもうすぐ正式に森の蘇りのスタッフとして働くそうだ。

なんだか嬉しかった。

今回でうちのワンフェスの役割がハッキリした。

ワンフェスの役割はこういうすでに頑張ってはる団体さんと一緒にコラボをしながら、その団体を世に広めること。

まさに、きっかけ作り。

これからも、一人でも多くの人を森に入るお手伝いや、森を増やすお手伝いをしてゆく。

これからも、自然と共にやるワークショップも企画してゆくのでお楽しみに。

※※※※※※※※※

メイクサヘブンDVD祭・本日ワクワクの最終日!!

6/10 映画Part1・Part2上映 in 東京台場

福島のお母さん、自然と遊びリフレッシュを~

杉浦貴之夫妻が引率「ティウロンツアー」

※※※※※※※※※


★その他のイベント
6/2 てんつくトーク・おかんLive in 飛騨高山
6/8~6/10 山梨ワークショップ、子ども好きは二泊三日でどうでしょうか?
6/16~17 てんつくワークショップin 大阪交野市
6/23 てんつくマン 1dayワークショップ in 奈良

詳しくはコチラ
http://www.tentsuku.com/cgi-bin/event.cgi


○●○●○●○●○
グッとくる対談DVD
送料無料・DVDプレゼントの特典は
今日の申し込みで終了です!
○●○●○●○●○

あなたの心をわしづかみ!
グッとくる対談DVD

たくさんの注文ありがとうございます!

「胸が熱くなり、力が湧いて体温が上がりました」など
うれしい感想も、たくさんいただいてます!


送料無料で、DVD1枚買うとDVD1枚ツイてくる
「メイクサヘブンDVD祭」

いよいよ今日の申し込みで終了です!

このチャンスをお見逃しなく~


★対談DVD 申し込みはコチラ
http://39auto.biz/maketheheaven/regires.php?tno=113


1枚買うと1枚ツイてくる「DVD祭り」は
「伝説の一日・九州へそ大学」も対象になりますよ~

★へそ大DVDの申し込みはコチラ
http://39auto.biz/maketheheaven/regires.php?tno=118


対談DVDは入金確認順に発送しています。

申し込みしたけど「振込みを忘れてた」とい人は
なるべく早めに振込みお願いしますね

◆郵便局から郵便局の口座番号
記号 16390
番号 17553851
名義 トクヒ)メイクザヘブン

※銀行など、郵便局以外から振り込まれる場合の口座番号
ゆうちょ銀行
638支店 普通 1755385
名義 トクヒ)メイクザヘブン

1枚3800円・3枚セットは9800円になります。
すいませんが、振込み手数料は負担お願いします。

★お問い合わせ
info@maketheheaven.com
0142-82-3733
担当:映像部 石川(まっきー)
平日8:30~18:00



○●○●○●○●○
映画Part1・Part2が1日で観れます!
たっぷりの感動と勇気、受け取ってください
6/10 映画Part1・Part2上映 in 東京台場
○●○●○●○●○

107+1 天国はつくるもの Part1・Part2上映会

★スケジュール
6/10(日)

●PART1
開場 10:30 上映開始 11:00

○PART2
開場 14:00 上映開始 14:30

★会場
台場区民センター
東京都港区台場1-5-1
台場コミュニティぷらざ内 第1・2集会室

★料金:1500円

★お申込み・問い合わせ
080-5197-6738(米山)
080-6517-7077(栗谷川)

domybest_heroes@yahoo.co.jp

メールの場合、下記の記入をお願いします。

お名前、電話番号、人数、希望作品(パート1/パート2)
懇親会参加の有無と人数



○●○●○●○●○
福島のお母さんへ
仲間がステキな活動をしてくれます
自然と遊び、リフレッシュしてください
○●○●○●○●○
め組JAPANで活躍してくれた仲間が企画したぞ~!

自然と遊ぼう保養ピクニック in 会津 第2弾!
おいしい空気をいっぱい吸って 走りまわろう!!

詳しくはコチラ
http://lets98know.jimdo.com/

★日時
6/23(土)~24(日)1泊2日

★保養場所
南会津 うさぎの森オートキャンプ場

★集合場所
郡山駅(マイクロバス送迎)

★参加費
大人4300円 子供(小中学生)1300円
幼稚園以下 無料

★定員:20名・締切:6/15

★申込み・問合せ
Let's放射know!!
090-9707-3313(小泉・こいちゃん)
rin417cathy@yahoo.co.jp(林・リンちゃん)


○●○●○●○●○
杉浦貴之夫妻が引率する「ティウロンツアー」
残り二席空いてます
興味のある人はまず連絡を
○●○●○●○●○

私はこの村で本当の豊かさと、本当の幸せを知りました。

村人が貧しい生活をしているにも関わらず
私にたくさんのものを与えてくれました。

子供たちは、私に木の実をとっては食べさせてくれて
ひとつしか取れないときは自分が我慢して私にくれます。

人に与える喜びというものを子供たちから教わりました。

たったひとつの実を、みんなでわけて食べた時の美味しかったこと。

喜びをわけあう幸せを味わいました。

何もない村ですが、その素朴な村にだからあるもの。

一緒に見に行きませんか。
きっと人生観が変わりますよ

ちょっとでも興味があれば連絡くださいね


★スケジュール
7/10~7/17

★参加費:17万円
幼児(二歳以上)12万5千円

★申し込み・問い合わせ
オイスカ中部センター:担当 森田
0565-42-1101
smorita@oisca.org
件名に「ティウロンツアー」と書いていただくと助かります。

◯●◯●◯●◯●
FACE BO0K!登録名は本名の「のりやす ひろみつ」
てんつくファンページはこちら。
http://www.facebook.com/Tentsukumanfan

◯●◯●◯●◯●
ツイッターはこちら
http://twitter.com/tentsukuman

め組JAPANのツイッターはこちら!
「megumi_japan」