オオルリボシヤンマ&河童(カッパ)? 兵庫県姫路市 2017-09-24 | 昆虫漂流記

昆虫漂流記

西日本を中心に昆虫を追いかけています。✌
東へ西へ、過去に未来に昆虫求めて漂流していますが、
近年は、昆虫だけにとらわれず、自然全体から、
観察する眼を持ちたいと思いますのでよろしくお願いします。

オオルリボシヤンマ

兵庫県姫路市

2017-09-24

兵庫県姫路市の 小高い山の上に出かけてきました。

アサギマダラを探しに出かけたのですが姿は見れず、池に目をやると、ヤンマの仲間がとんでいました。
確認すると、オニヤンマ、ギンヤンマ、そしてオオルリボシヤンマが3頭、見られました。

 

実は、私はトンボにはまるで無知なのですが、今年の夏に、岐阜県新穂高にて、類似のルリボシヤンマを撮影した際に、生息地の標高などの環境、胴体の模様の区別の仕方などを学習していた為、おおよその検討はついた次第です。 

 こちらがルリボシヤンマの記事➡クリック


もちろん、見つけた場所だけで同定してしまうには例外がありますので1頭採集して(撮影後は逃がしました)確認しました。

トンボについての記述説明は知識不足の為に苦手としますので、写真の紹介のみで失礼します

 

オオルリボシヤンマ

兵庫県姫路市 2017-09-24

 

オオルリボシヤンマ 反転しています。

兵庫県姫路市 2017-09-24

 

オオルリボシヤンマ 採集後に撮影。おとなしいですね。

兵庫県姫路市 2017-09-24

 

オオルリボシヤンマ

翅が破れているので採集後に、撮影して逃がしました。

 

オオルリボシヤンマ

赤丸の模様の違い

 

参考資料  岐阜県新穂高 ルリボシヤンマ

赤丸の模様の違い。

 

参考資料 岐阜県新穂高 2017―08―13

ルリボシヤンマ


帰宅後に写真を確認したところ、曇り空で撮影した為、残念な写真が多く納得できる写真がありませんでした。後日に改めて撮影しようと、再度探したのですがもう姿を見る事が出来ませんでしたので、この辺りの写真でお許し下さい。

オオルリボシヤンマの翅の状態がすでに破れた個体ばかりなので、今年最後の姿を魅せてくれたのでしょうね。

オオルリボシヤンマを見ていると思いつきました。最初と同じ写真ですが、

トンボのメガネは水色メガネ音符あーおいお空を飛んだから!とーんだから音符ルンルン

失礼しました。照れ

 

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。


先月、不意に「モルフォオオムラサキ」が見たくなり、蝶友家族を巻き込んで昆虫館を訪れました。
モルフォオオムラサキとは、国産オオムラサキの紫の部分が通常よりも、より輝いてモルフォ蝶のようにみえるオオムラサキです。現在、国内数か所で見つかっていますが、綺麗な蝶です。
今回は標本を見てきましたが、残念ながら写真はありません。
(撮影可能か判らないので、撮影はしませんでした。)
訪れたのは、兵庫県神崎郡市川町上牛尾「かさがた温泉せせらぎの湯」の土産物店の2階が蝶の博物館、カメラの博物館になっています。

 

帰りは、福崎町の「遠野物語」で有名な民俗学者「柳田國夫」の生家を訪れ、イヤイヤそんな勉強家ではなく、河童を見に行きました。
「妖怪談義」でも有名な柳田國夫は兵庫県福崎町出身で東京帝国大学時代に佐々木喜善(テレビなどでは友人からと簡略されています)から岩手県遠野に伝わる昔話を聞き、遠野物語の執筆のきっかけとなったとされています。
河童は、尻こだまを抜き取る怖い河童。人間を助ける良い河童など東京浅草カッパ寺(曹源寺)では、河童が商売繁盛の大明神として拝まれているように伝説もさまざま。
信じてみるのも興味を持つのも少し勉強になります。

今回はその公園内で、展示されている河童は、柳田國夫の作品をモデルに作成され、テレビなどのマスメディアで取りあげられている河童です。
皆さん、見た事あるでしょうか?その形相に小さな子供は泣きだすそうです。
またJR播但線の福崎駅には将棋をさす河童の姿も見ることが出来ます。

 

池の表面が泡立ち始めると。

 

姿を現します。

 

河次郎(ガジロウ)と尻こだまを高く掲げた子ども河童たち。

 

河次郎(ガジロウ)

 

河太郎(ガタロウ)

 

小屋から飛び出してくる逆さ天狗。何故か「どら焼き」?。これは当地の特産モチムギどら焼き。

 

パソコンで検索中の天狗さん。もしや営業中?ジャマしないように静かにしましょう?

 

他にも色んなオブジェがありますが、説明を読んでいませんでした。

 

す柳田國夫の生家

 

播州福崎 河童サイダー


昆虫でも蟲でもないですが、中国自動車道福崎インターの近くにありますのでお近くに来られた際には!!

なお、平日に訪れましたが、暑い最中、駐車場は、待ち時間はありませんが満車です。
姿が見れる時刻は掲示板に記載されていますが、15分おきです。
(種明かしをすると、近くの小屋からコンプレッサーの音が聞こえると泡が出始めますのでカメラの準備をして下さいね。)

夢をこわしてごめんね。