こんにちは😊
 

不登校・引きこもりからの脱却の為のメンタルコーチ中村智子です。
 

昼夜逆転を変えるには②の④となりました。

 

前回の投稿では、ちょっとした貢献感と承認感を子供に感じてもらうために

 

何でも大丈夫なので、無理のないお出掛けを出来る様にする事をお勧めしました。

 

もちろん、断られる事も有ります。

 

行くと言ったのに、中々準備をしない・何も言わない間に時間が過ぎて結局、行かなかった。

 

等となってしまう事が、よく有ります。

 

ここで、やっぱりダメだと思ったりしますが…

 

諦めずに、プチお出掛けのお誘いを続けていて下さいね。

 

プチだから、予約をしないで行けるところ

 

本人が、チョット興味がある所など

 

いくつか、考えておく事が良いと思います

 

だけど、本人にはその中の1つだけ提案する事が重要です

 

 

こちら側に

 

せっかく提案したのに…

 

行くの?行かないの?とゆう気持ちが出やすいです

 

だから、事前に断られても大丈夫!・断られるかもしれないくらいに考えて置ければOKです

 

そして、断られた時には・中々準備しない時には・結局、行かなかった時には

 

「分かった、また今度行けたら行こうね」や「OK😊じゃあ、またね」と簡単な言葉で落ち着いて対処できると良いですね

 

そうする事で、子供の気持ちが楽になり

 

次に提案をされた時に、返事がしやすくなります。

 

行けなかったことで、色々と考え過ぎて慰めたり叱ったりはNGです。

 

行かない・行けないかもしれませんが、それも子供の意志で選択している事です。

 

ここまで来て、何が『昼夜逆転を変えるには』なんだろうと思われるかもしれませんが

 

実は、このプチお出掛けをするとゆう時点では、昼夜逆転は不安定な状態の子供さんが多いからです。

 

プチお出掛けの目的は、前回にも書きました様に

 

プチな承認と貢献感を感じてもらうためです。

 

それを繰り返す事により

 

親子のコミュニケーションが楽に取れる様になり

 

出掛ける事の不安を薄らげる事になり

 

その中で、チョットやりたい事が見つかるかもしれません。

 

そして、こちら側から『フリースクール』や『サポートステーション』や『居場所』等に行く事も提案できる様になってきます。

 

その中で、本人が行きたいと思っている事・続けて行っている事が有ればOKです。

 

そこで、重要な声掛けが出来ます

 

それは…

 

母「私は、十分に睡眠が取れていればいいと思うんだけど」「今の状態で、あなたが不都合じゃないかな?」の様な事です。

 

本人が、この状態で大丈夫と言えば、そのままで様子を見る事をしてあげる必要が有ります。

 

そっと、体調だけは気にしておいてくださいね。

 

子供だけに関わらず

 

人は、自分が、やりたい事に対しては『ワクワク』する感情が発生します。

 

そのワクワクを引き出してあげる事だけで

 

子供は(大人も)、やりたくて動き出していきます。

 

だからこそ、プラスの感情になる事が大切で

 

周囲の人間が、プラスの言葉掛けをしていく必要が有ります。

 

私達でも、ついつい知らずにマイナスな言葉を使ってしまっています。

 

家庭で、子供さんに対してプラスの言葉掛けをし続ける事で

 

プラスの状況になり、不登校・引きこもりからの脱却をしていける様になります。

 

 

子供さんの個性・状況によって千差万別です。
ご質問・御相談は、メッセンジャーから無料でお受けします。


 

⇧ホームページ