誰もいない通りに一軒だけ灯りが温かい

のれんが掛かっている食事処をみつけました

 

ちょっと、添てんには敷居が高そうに思いましたけど、外の看板メニューを見てみたら、

添てんでも払えそう(笑)

 

瀬戸内の旬の食材を使った料理を提供しているみたい

 

 

 

 

 

 

中生生ビールを注文してどの食事にするか悩むほど

瀬戸内海で獲れる美味しいお魚がずらりと並んでいる📖

 

 

倉敷には「独歩(DOPPO)」と「倉敷麦酒」という銘柄があるので、どちらかの地ビールを

試してみたかった飲んでみたかったけど取り扱いはしていないんだって ショボーン

 

それでも、営業してくれているのはありがたい

キリン生は間違いない美味しさだしね 爆笑

 

 

 

 

 

 

外看板に「穴子押しずし」とあったよね

昨年訪れた安芸の宮島の名物の穴子を食べ損ねて

残念に思っていたから、ここでリベンジしましょうか

 

女将さんに聞いたら、同じ瀬戸内海で獲れるから

リベンジになるよ! って(笑)

 

 

押しずしだから握りとは違う方法で作られることやご飯と穴子の間に山椒を炊いた物を

挟んでいることなど説明してくれましたよ

 

 

 

 

 

 

大正解だった もぐもぐ

 

 

鰻と違ってあっさりし過ぎたイメージしかなかったけど

穴子自体が柔らかくて口の中で溶けていく食感

山椒の炊いた物の香が口の中で広がっていく

 

今まで食べたことがないほどに、上品なお味でした。

ただ単に生の刺身を食べるより手間暇が加わっているのでお勧めな一品ですよ ! ! !

 

関東ならば山椒を煮ると言うけど、関西だから炊くという表現をするんだね

 

粉山椒を鰻に振りかけて頂く事はあるけど

山椒を炊いた物がこんなにも美味しいとは

知らなかったわ

 

 

ホテルでサンドイッチやカップヌードルを食べていたら

美味しい料理に出会えなかったものね

 

街灯りも見れたし大満足な倉敷を過ごしました

 

 

 

 

ブログ村での今日は何位かな~?

ポチっ↓と確認お願いします。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村