海外に行けて、華やかそうに見える添乗員。お客さまから「いろんな所に行けていいわね~」と言われるが、困ったお客さまとの格闘ありの添乗の日々。唯一の趣味がブロクでの愚痴放出でのストレス解消。皆さまのコメ & 応援ポチを励みに頑張りま~す♪
ジヴェルニーは、フランスのノルマンディー地方にあるクロード・モネが晩年を過ごしたこと知られている村です。モネに関心のある方は1度は訪れたい場所ですね。コロナ明けは初めて訪れるので、団体入口が変更になっているか不安でした。コロナ前と同じでしたよー。これからお出掛けになる添乗員さん、以前と同じ入口ですからご心配なく!団体入口と個人入口は違う場所です。酷暑でしたのに個人入口は長蛇の列でした。ジヴェルニーは二つのエリアに分かれているので、観光の際は注意してね。モネの池のエリア。蓮の花を見たいならば6月末から8月くらいまでかな。モネの家とお庭のエリア。イギリス式庭園のような自然に任せた庭のよう。庭のお花を楽しむなら4月から6月が良さそうですよ。池のエリアと庭のエリアは地下道によってのみ行き来出来るので、地下道の場所を確認しておくのがポイントですよ。夏休みだったのか、課外学習だったのか、子供達の団体がたくさん訪れていました。ツアーで割当てられた時間で見学できるかどうか心配でしたが、池も庭も家もショップも充分に周る時間がありました。ジヴェルニーの開園期間は4月から11月1日までですので、季節に注意してお出掛けになって下さいね♪ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
モンサンミッシェルにお出掛けの際には必ず飲んで頂きたい飲み物があるのです。それは、シードルだよ〜❤️シードルとは何ぞや?りんごから作ったお酒なんですよ。アルコール度数は低いので、お酒がダメな方でも飲めちゃいます。(アルコールアレルギーはNG)モンサンミッシェルがあるノルマンディー地方は寒くってぶどう🍇栽培に向かない土地だった。りんごは栽培できたので、そのりんごを原材料として作ったお酒がシードルだよ。ノルマンディー地方には300種類のりんごの木が植えられいるんだそうだ。果物だったりお酒の材料だったり、防風林としても植えられているんだよ。牛さん達を放牧する牧草地の囲いとしてりんごの木が植えられていて、夏は木陰として牛さん達が休んでいるのを目にするよ 🐮 🐮 🐮今年は暑かったから牛さんは木陰に助けられたと思うわ。シードルを輸出するには防腐剤や添加物で加工する必要があるから、生シードルを試したいなら、モンサンミッシェルを訪れた時がチャンスなんだよ。でも、最近では観光客向けに飲みやすい炭酸ガス入りシードルが主流になりました。ランチはモンサンミッシェルのオムレツで有名なメール•プーラールのふわふわオムレツとシードルです。夕飯は宿泊ホテルのレストランで頂いたシードルですレストランによって銘柄が違うので、違いを楽しむのも あり だと思うよ。暑い夏、キンキンに冷えたシードルは美味しかったです♪因みに暑すぎてか冷房が効きませんでした。夕方、窓とドアを開けて風通しをしたら涼しくなりました👍モンサンミッシェルの夜のライトアップはやっていませんでした。省エネかな…?ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
パリのルーブル博物館にレオナルドダヴィンチの絵画が5点もあるのを不思議に思ったことはないだろうか?ダヴィンチの絵画が現存するのは世界中でも15点と言われているのにそのうちの5点がパリにあるあれ〜? ダヴィンチはフランス人??いえいえ、ダヴィのはイタリア出身です。フィレンツェで修行時代を過ごしてミラノで大活躍をしていたのは、皆さまもご存知でしょう「最後の晩餐」はミラノにありますねイタリアで多くの時間を過ごしていたダヴィンチですが、晩年はフランスに移住して終焉を迎えました。フランスに移住した時にお気に入りのモナリザの微笑みを含む絵画を持参されたので、フランスにあるのですね。レオナルドダヴィンチが晩年を過ごしたのがアンボワーズにあるクロリュセ城なのです。今は一般公開されていて、ダヴィンチの生活や昨日をご覧頂く事が出来ますが、残念なことに日本語パンフレットはありませんでした (ちーん)ダヴィンチの仕事部屋、礼拝堂、キッチン発明品の模型を見ることが出来るんです♪この敷地内は大きなお庭があって、発明品が野外展示されています。ことしの夏は暑すぎて、見学よりも木陰で休みたいのが優先のようでしたブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
フランスの庭と呼ばれるロワール河流一帯が2000年に世界遺産に登録された。ジャンヌダルクで有名なイギリスとの戦争で勝利したシャルル7世が宮殿をロワールに移した頃から、王侯貴族たちがこぞってロワール地域にお城を建てていったんだよ。このエリアには特徴ある古城が沢山あるから有名どころの城には訪れたいね。その中でも興味を惹かれるのは、シャンボール城と言っても良いかも知れない。レオナルド•ダビンチが設計した二重螺旋階段外から見るデザインも奇抜な感じがするよね。広大な敷地にポツンと現れる大きなお屋敷。日本語パンフレットもあるので、ぜひ内部見学をお勧めしたいですよ。国際運転免許でレンタカーを運転出来る方ならば自由が効くけど、公共交通機関での移動は難しいので、ツアーを選ぶ時に入場か下車観光かも確認して下さいね。パリからの現地ツアーもありますよ!ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
コロナ禍前のベルサイユ宮殿の内部は朝の通勤電車並みのラッシュだったねおしくらまんじゅう〜流石にコロナ後は入場コントロールをしているのか、そこまでではないけれど混雑していましたよー。団体予約の入場時間相変わらずのトイレ大渋滞掃除のおばちゃんが、ここからここまで掃除するんだから入ってくるなぁと激怒していたわ。空いている時を見計らって写真撮りました。あとはiPhone📱が動画にしてくれます。ベルサイユ宮殿内にはカフェがありサンドイッチなどの軽食も食べられるので、こちらも大行列でしたねつくづく思うのは団体予約してあると優先的に席に案内して貰えるので良かったなぁ〜と👍ここのカフェの有名スイーツはモンブラン夏の暑い日にモンブランかよ!って思いましたけど、美味しかった❤️うん。正解ですね。冷房が無いので、扇風機で対応してくれたけど、今年の夏は辛いねパリもオーバーツーリズムのようですハンド扇風機持って行くと助かるかも…【クーポンで1990円★お盆SALE】 ハンディファン 冷却プレート 首掛け 首かけ 扇風機 手持ち扇風機 卓上 扇風機 小型扇風機 携帯扇風機 ネッククーラー 扇風機 ハンディ ハンド扇風機 携帯 せんぷうき おすすめ おしゃれ 可愛い usb ストラップ楽天市場ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
パリを移動する時に必要アイテムがナヴィゴ イージーになった。昔はパリの公共交通機関を利用するのに10枚綴りのカルネ(紙チケット)を購入してメトロやバスに乗っていたよ。1枚で購入するよりはカルネ(10枚)の方がお得だったので、お客様が数名集まってカルネを分け合う事もあったよね。メトロもバスにも1乗車1枚つかえた。観光客には便利な乗車券だったけど、時代はIC化が進んでカルネ販売は終了し紙チケットは2025年末までならば使用なんだそうた。数枚持っていたので、無効になったと思っていたから助かったわ♪今回は自分の移動にはカルネを使ったよ。現在パリ市内の公共交通機関を利用する場合はナヴィゴ イージーと呼ぶ、ICカードを購入してチャージする方式に変わったよ。1人1枚必要。チャージの方法が日本のSuicaやPASMOと違う点は、金額をチャージするのではなく必要枚数をチャージすること。SuicaやPASMOならば、例えば3,000円をチャージして乗車金額が引落されるよね。ナヴィゴ イージーは、乗車券を必要枚数購入して乗車したら1枚ずつ引落される。現在のパリのメトロとバスは1乗車の料金が違うので、メトロもバスも利用する場合にはそれぞれチャージしておく必要があるんだよ。観光客にとってはちょこっと面倒だよね😔詳しくは他力本願↓でお願いします。旅行者に便利な交通ICカード「Navigo Easy(ナヴィゴイージー)」 | フランス情報メディアのET TOI(エトワ)イル=ド=フランス圏内のメトロやバスなどの公共交通機関で使用できるICカード「Navigo Easy(ナヴィゴwww.parisettoi.frこのICカードは1枚2ユーロするのだけど、iPhoneを持っている人はこの2ユーロを節約する事が出来るんですよ。アイコンのウォレット→ 右上の➕マーク →交通機関ICカード → ナヴィゴ あり続いて操作をしていくと、あららiPhone がICカードに早変わりだよ〜んブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
旅行の持ち物で絶対に忘れてはならないのが有効可能なパスポートです。出国予定日から3か月以上有効期限が残っているかどうか確認しましょう。コレ↑大事です。入国拒否されちゃいますよ。フランスはスリ大国なので、予防策が重要👍パスポート盗難予防のセキュリティポーチは必ず持参し利用して頂きたい!【地球の歩き方掲載&楽天3冠】【公式】セキュリポ 海外旅行 防犯 セキュリティポーチ スキミング防止 財布 パスポートケース 女性 男性 貴重品 マネーベルト シークレットポーチ リバーフライヤー LiberFlyer 海外旅行 よくあるトラブル10選と対応策 電子コラム付き楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}現金は分けて管理し、出し入れするお財布にはリールキーホルダーを付けておくと安心です。VARCO REAL WOOD フルール ヴァーコ リールキー ネックストラップ キーホルダー 革製 木製 リール ストラップ 革小物 オリジナル デザイン かわいい おしゃれ カードホルダー IDカードホルダー ストラップ 定期入れ メール便送料無料 ギフト プレゼント ホワイトデー楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}スマートフォンは首から掛けるストラップを付けるのもお勧めです。引ったくりに遭ったら首が締まって危ない。との意見もありますが、常識内での行動なら引ったくりの確率は低いと思うのです。スリへの対応を優先するのが大事ですね。\クーポン利用で2380円/ APEGG スマホストラップ スマホショルダー スマホ ストラップ ショルダーストラップ 携帯ストラップ ストラップホルダー 挟むだけ 軽量 ナイロン 携帯ショルダー 首掛け 肩掛け 斜めがけ 幅広 太め ネックストラップ おしゃれ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}近年の海外旅行に欠かせないものがWi-Fi 🛜添乗員同行団体旅行で、観光も食事も全て含まれていて自由時間が無い旅行なら不要ですけど、自由食や自由時間がある場合には必需品アイテムになっていますね。地図アプリや翻訳アプリ、レストランや情報検索にWi-Fiがあると旅行のパフォーマンスが高くなりますよ♪フランスeSIM 無制限 【 選べるプラン! 1日 2日 3日 4日 5日 7日 10日 15日 20日 30日 データ無制限 】 eSIM フランス イーシム データ通信 無制限 使い放題 留学 旅行 出張 3G 4G 5G iphone android楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}スマホやデジカメ、バッテリーの充電のためにCタイプのプラグ🔌を忘れずに持参してね!たまに忘れてくる人いるんですよ丸穴2つのCタイプなんだけど、チェックして購入しないと落とし穴があるんだよ。差込口が壁から窪んでいるのです。だからCタイプでも、横に角張った物を買うと差し込むのに力が必要があるし、逆に抜けなくなってしまうことあります添てんも失敗したよ右は抜けなくなった形で横広 ❌左は出っ張りない。100円ショップで買える⭕️たくさん充電する電気器具をお持ちの場合は三口延長コードを持って行くのもお勧めです。コンセント口が枕元など、手近な所に無い時にも便利ですよエルパ ちょこっとコード電源タップ AC3個口 | コード長: 0.5m 0.3m |楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}シャンプー、リンス、ボディーソープはある。歯ブラシなどの洗面道具はもちろんだけど、垢すりタオルは必需品だと思う。パジャマ、室内用スリッパは持って行くこと。世界的にキャッシュレス化が進んでいるけど、パリのレストランは個別会計ではなく、テーブル会計が主流です。ツアーの場合、個人的に飲み物をクレジット💳決済を取り扱っていないので、食事時のドリンク代は現金払いになりますよ。現金もある程度用意して置いて下さいね!これからフランス旅行を予定されている方々の持ち物の参考になれば嬉しいです☺️ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
フランス政府は迷惑行為に毅然とした対応をとっている。パリにお出掛けになられた方ならご覧頂いたはずの凱旋門にある英雄の炎🔥この炎でタバコの火を点けたと言う事だ。タバコの火を点けただけで、他の人の身体を傷付けたのではないが、フランス人の歴史や文化、プライド(敬愛や尊敬)を踏みにじる行為である事になる。この行為に対してフランス政府の対応は素早く毅然としたものだった。ところが日本はどうだろうか?清水寺にある弁慶の杖は持ち上げると幸運が訪れるというチャレンジスポットとして外国人の間では有名らしい。しかし、ここまでしてチャレンジするのはどうなんだろう?日本の神聖な場所という認識がない行為という点においては同じだと思うのだけれど…日本も迷惑行為に対しては毅然とした対応をして欲しいと思いました。日本人舐められている。と思うYouTubeを見つけました。日本は外国人に対しては甘いのかな…ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
少しずつ海外旅行にお出掛けになる人達も増えてきている。という予測分析を見かけた。近場のアジアやヨーロッパが人気らしい。仕事が忙しくて事前準備が難しい方や限られた時間で効率よく見て周りたい方は団体ツアーに参加する選択肢も出てきているように思える。夏休み旅行動向予測2025、海外旅行者数は21%増、人気は欧州と韓国が首位で16%、遠距離と近距離の二極化傾向 ―JTB調査JTBの2025年夏休み期間(2025年7月15日~8月31日)の旅行動向見通しによると、総旅行者数は、前年比0.8%増の7464万人。海外旅行者数は、同20.8%増の244万人となる見通し。www.travelvoice.jp働き盛りの方々とツアーでご一緒するようになってきているが、その方々に理由を尋ねると旅行代金が抑えられる。との回答が多い。旅行計画を立てフライト、ホテル、移動だけでツアー代金を上回ってしまう。とのことだった。ツアーに参加すると観光地の入場料、食事も付いて個人旅行の予算を下回る。と言ってた。団体ツアーだと航空券代とホテル代金が個人で手配するより低く抑えられるのかな?ヨーロッパの中でも不動の人気があるのが、やっぱりおフランス🇫🇷のパリ。団体ツアーでもパリでは終日フリータイムが含まれている日程のツアーを選ぶと、団体旅行のお得さと、個人的の自由さの良いどこ取りが出来るのでお勧めです!ただ、2025年は暑すぎた暑すぎで営業中止になった観光地もあったんだよこれからパリに行く予定の方少しの役立つアドバイスをお伝えしますよ。あ、仕事で知り得た情報は公開してはダメ🙅♀️という事なので、役に立たない情報になるかもね(大爆笑)特にセキュリティポーチは、必須ですよ。【地球の歩き方掲載&楽天3冠】【公式】セキュリポ 海外旅行 防犯 セキュリティポーチ スキミング防止 財布 パスポートケース 女性 男性 貴重品 マネーベルト シークレットポーチ リバーフライヤー LiberFlyer 海外旅行 よくあるトラブル10選と対応策 電子コラム付き楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
薄化粧は社会人のたしなみ昭和時代にはそう教えられた。接客業にもあたる添乗員は、清潔感を与えるお化粧が望ましいのだが、添乗中は睡眠さえ充分に確保出来ない。かと言って素顔をお見せできるほどに肌が滑らかで血色良いわけではない。昭和の教えには従いたいのだが、お化粧の時間は短縮したいのが本音だ。添てんは簡単お化粧1. オールインワンジェルを塗る2. 日焼け止めクリームを塗る3. BBクリーム又はCCクリームを塗る4. お粉を叩いて仕上がりものの5分で出来上がり😃世界中を旅する職業柄、日光にさらされる機会が多いので日焼け対策には余念がない。日焼け止めクリームはSPFやPAが高いものを選んで使うようにしている。汗で落ちてしまったら塗り直せるようにカバンに入れておくよ。カバン用はスプレータイプを持ち歩く事が多い。(撮影時は切らしていた)朝のお化粧時にはお粉を叩けるけど、お粉は持ち歩きが不便。それで、目につけたのがブラッシュオンパウダーSPFもPAも高くて持ち運び便利❣️最近の仲間たちドラッグストアでは取り扱っていなかったりマツモトキヨシでは品切れで入手困難だけどネットでは購入できた。マツモトキヨシのシールが貼られていたのは正規取扱店がマツモトキヨシってことなの?仕舞う時にブラシが収納出来るのが良いね👍着き具合を手の甲でためしたら、良い感じ。ムラ付きすることもなく、肌に馴染む感じで浮きやテカリもない。手を水洗いしたらパウダーが落ちない😳夏のお化粧には持ってこいだね。あとは、持ち歩いた後に使う時に粉がどの程度飛び散るかの懸念があるけど、歩き回る仕事でなければパウダーが振り回される事はないから、心配なく使えますね。アネッサ パーフェクトUV ブラッシュオンパウダー 本体 ブラッシュオンパウダー楽天市場詰替用もマツモトキヨシ店舗では入手困難だけど、ネットで購入出来るので心配ナなし即日発送『レフィル』【パーフェクトUV ブラッシュオンパウダー】アネッサ UVケア 簡単に塗りなおせる パウダータイプ 日焼け止め パウダーUV 限定発売 手汚さず ※リフィル欠品の場合は本体で配送となります。あらかじめご了承ください。楽天市場あ、薄化粧派ではなく厚化粧派の人でもパウダーが厚ぼったく感じさせないから使えると思いますよーブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
添乗一筋で生きてきた添てん趣味など無かった(食べるのは好き❤️)そんな人生だったが推せる物を見つけた花火大会である花火大会巡りをしたいと思ったよ近くで観ると五感で感じられるね花火大会の仕事が入れれば嬉しいけどそんなに都合よく仕事が、与えられる訳がない花火大会推し活の人生良いかもしれないお勧め便利グッズはたくさんあるけど虫除けスプレーは必需品だよーフマキラー スキンベープ ミスト (200mL) 【防除用医薬部外品】楽天市場ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
業務上知り得た情報は口外してはダメ🙅♀️と、いう旅行業界の掟があるので、どの国の朝ごはんかは秘密事項です🤐とある国のとあるホテルでの朝ごはんです。添てん大好きなクロワッサン🥐いつも口にしてから残念がるのですが、おフランスのクロワッサンのようにサクッとバターの香りがお口に広がります。ここのクロワッサンは美味しかった。朝から幸せになれる時間でした。ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
訪日外国人が増えれば良い。と言うものではありませんね。質が問題です。たまたま見つけたブログですが、インバウンド消費についてご紹介致します。インバウンドのせいで、観光地の価格が高くなっていると指摘するブログがありました。有名観光地のランチは私達庶民には手の出ない価格になっているようです。欧米人にとっては払えない金額ではないので、高額設定でも商売が成り立っているのでしょう。が、そんなお金持ちの観光客ばかりでは無いのが現実です。ご紹介したブログにあるように、私達庶民派が国内旅行で利用出来るランクのホテルやレストラン 食堂を利用している訪日外国人が増えているんですね。お土産を100円ショップやドラッグストアで買う方々のようです。それが悪いとは言いませんが、インバウンドの現実があります。まあ、日本人も海外旅行のお土産は地元のスーパーで買う時代ですが(笑)インバウンドは何でもかんでも大歓迎の時代ではなく区別が必要な時期に入っているのかも知れませんね。外国人在住の方々の問題もニュースも増えてきましたね😟ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
広告を見た時に欲しいと思った。夏の暑い時にファンデーションが崩れた時ささっとひと塗りできるお手軽ブラシ型空港で買えば免税扱いになると目論んでたけど羽田空港も成田空港も取り扱いがなかったの。化粧品店に行ったら、マツモトキヨシ専用の取扱い品と聞いて足を運んだんだけど、完売。マツモトキヨシのどの店舗でも売切れてたよマツモトキヨシは免税指定店になっているのかな?免税店ならインバウンドのお客様に頼めば良かったかな?ダメでしょう↑🙅♀️お使いの方がいらしたら教えて欲しい。使い心地はいかがかしらネット店舗では買えるのを見つけました。店舗では買えないからどうしようのかなー。アネッサ パーフェクトUV ブラッシュオンパウダー 本体 ブラッシュオンパウダー楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}海外旅行の時のメイクアップやお化粧直しに便利そうなんですよね。ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
安い国日本に訪れる訪日外国人観光客はお金持ちか?日本経済に貢献してくれる訪日外国人観光客もいれば、安い国日本だからと訪れる節約型外国人観光客もいる。しかも、節約型のインバウンドは少なくない。それを象徴しているのが、病院の治療費踏倒し問題だ。仕事柄、海外旅行で病気やケガをされるお客様がいる。その時に海外旅行保険に加入していると対応し易いよ。国によっては救急車を呼ぶのは高額になるので、お客様が転んだ時「救急車を呼んで」とお願いしたら本当に呼んでいいのか?高額請求されるぞ。タクシーで救急外来に行った方がいいのではないか。と、助言されたことがあるもん。救急外来の窓口では、まず保険加入があるのか、支払いが出来るかを確認された。支払い可能と判断されてから、治療が始められたんだよね。医療もビジネスという考えなんだろうね。この事例の国ではないけど、治療費を踏倒されないために国によっては海外旅行保険を義務付けている国もある。例えば、エストニア、ラトビア、エストニア、ポーランド、チェコ、ブルガリアは旅行の際は保険加入が必須ですね。節約型訪日観光客の中には、裕福で貯金があるとは限らない人たちが少なくない。日本で病気になったら、日本は人命を優先するから支払いが可能かに関わらず治療を優先してしまう。入院・手術となった場合、高額負担となるだろう。訪日観光客の中にはその国の民族性があるから、自分で望んだわけでもないのに勝手に治療したのだから支払わない。とか、支払えない金額なので帰国しちゃう人。とか。訪日外国人が増えてきた昨今、外国人の治療も増えてきた。支払えない人も増えている。エストニアやチェコなどの国と同様に日本政府は訪日観光客に海外旅行保険加入を義務付けてはどうだろうか。オーバーツーリズム時代、訪日観光客を厳選するのもひとつの方法だと思うのだが…日本に来てもらえば何でも良い。という時代ではなくなったよねー?ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
海外旅行にお出かけした方なら耳にしたことがある免税旅行先に住んでいない旅行者が購入した物品にたいして日本でいうところの消費税に該当する税金を戻してくれる。そんなシステムがある。フランスでは付加価値税が20%(食料品や交通費を除く)例えば、フランスでバックや靴を購入した場合にその品物をその国で使わないで持ち帰るとすれば、手続きをすることにより約12%の税金が返却される。旅行者向けの免税を利用する場合の条件だが、①タックスフリーのお店であること(ある程度高額)②その店で決められた一定額以上の金額であること③免税手続きの書類を作ってもらうこと (パスポート提示が求められる)④商品は未使用で国外に持ち出すこと出国時の空港で手続きをする。ツアー参加であれば添乗員が詳細をご案内しますよ。さて、旅行者にとっては嬉しい免税サービスだが、全ての国にこのサービスがあるのではないのだ。確か37か国と聞いた記憶がある。海外でのタックスフリーは、空港で手続きする。意外に面倒なんだよ。手続きしても戻ってこないことさえあるんだ。イギリスは旅行者への免税サービスを数年前に中止したよ。買った消費税はイギリスの為に使いますよ。ってことだね。訪日外国人向けのタックスフリーの取扱い方が他国と違うことを知ったので驚いた!①免税対象購入金額が5,000円以上②パスポート提示でその場で免税。外国のパスポートさえ持っていれば、日本に住んでいる外国人でも免税額で購入できちゃうよね要は、日本国内で免税品を転売することが可能なのだ政府は税金の収入が少なくて大変と言っている昨今、訪日外国人向けの免税など廃止すれば良いのに。と個人的には思ってしまうんだ。日本国って他国の人には良い面するよね。日本の政府は内弁慶の外地蔵みたいに思うのは、私だけ?ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
観光地の入場料の件、国によって自国民と他国民が金額が違う!!そんな国にお出掛けになった方もあるだろう。同じ観光客でも自国民と他国民の区別この区別を採用している国は添てんの記憶だとエジプトやインドが挙げられる。自国民による国内観光業はそのままに外国人観光客からは収益を上げる方法だよね。バブル時代は、日本は発展国だった。お金持ちの国だった。円高で海外旅行がお手軽に行けた。現在日本は、後進国とまでは言わないけれど衰退更新国と一部では言われている。欧州のようにどの国民でも入場料に差別を設けていない国を見習っているのだろうが、日本は観光客の区別をしても良い時代になってきているのではないだろうか?観光施設の整備・清掃・人件費などの費用負担をお金持ち(と思われる)他国民に負担してもらっても良いのではないかと思ってしまう。エジプト観光での入場券を集めて計算してみたよ。今回の入場は14箇所で8,975エジプトポンド(LE)(2025.07現在レートで1LE=¥3)予想しているより安かったわ外国人ゲストのお金の感覚が違う。先進国で所得が高い国の人々は、日本の入場料を高いと感じないでしょう。テレビで外国人をインタビューしていた番組で過去には日本人が旅行代金が安いと考えて訪れていた国の方だった。「日本は物価が安いから買い物天国だね」欧米に習おうとのプライドを捨てて区別政策をしても良いのではないか。と思ったよ。あくまでも、添てん個人の考えです。【地球の歩き方掲載&楽天3冠】【公式】セキュリポ 海外旅行 防犯 セキュリティポーチ スキミング防止 財布 パスポートケース 女性 男性 貴重品 マネーベルト シークレットポーチ リバーフライヤー LiberFlyer 海外旅行 よくあるトラブル10選と対応策 電子コラム付き楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}エジプトで他の添乗員さん達も使っていた↑セキュリポ最近、利用している人たちを見かけるようになりました。ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
募集型企画旅行(添乗員同行)に参加された場合、多くは空港にある旅行会社のカウンターで手続きをされますよね。空港にあるあのカウンターは賃借しているので隣のカウンターは他社の添乗員が受付をしていることもあるのです。隣のカウンターの添乗員と受付終了後にお話をすることになりました。いつもはとある地方都市出発の海外ツアーに添乗をしているのだが、繁忙期のために東京発の応援に呼び出されたようだ。その添乗員は今後、インバウンドのお仕事にシフトチェンジをしたいとのことだった。その添乗員を乗(じょう)さんと呼ぶことにしましょう。乗さんは地方都市で、外国人向け現地発ツアーのインバウンドツアーの添乗をしているとのことだ。通訳案内士(資格を持った観光ガイド)ではなく、添乗スタッフとして旅程管理をしているらしい。通訳案内士と旅程管理主任者(添乗員)は仕事内容が違うのだが、今回は省略したい。添てん じゃあ、観光案内はしなくていいの?乗さん でも、質問はしてくるよ。 日本の文化を多少説明できるといいね。添てん 例えばどんな事?乗さん 神社に行ったら鳥居の意味とか、 手を洗う理由とか、質問されるよ。添てん 日本語でも説明できないわ乗さん 仕事的にはガイディングは求められないけど お客さんが喜ぶとチップもらえるんだよ。 副収入が入るのは嬉しいよね。 やってみる気があれば、紹介するよ。外国人向けの現地発着ツアーは、基本日帰り。1泊2日、2泊3日のツアーもあるらしい。私たちの業界の雇用契約は、派遣会社に所属して派遣される場合がほとんどだが、インバウンドに関しては直雇用もあるようだね。インバウンドのお仕事もいろいろとあるらしく外国人向け現地発ツアー、団体観光の同行、個人観光の同行、空港や駅、ホテルのヘルプ派遣会社からのインバウンドのスタッフはそれが専門に派遣されるみたい。添てんの所属会社にも専門スタッフがいるよ。もし、インバウンドの仕事をしてみたければ他社の派遣会社にインバウンドスタッフとして登録するか、小さなインバウンドを請け負っている手配会社に他の添乗員さんから紹介してもらうしかないみたい。インバウンドの小さな手配会社が、増えてきていると聞きましたよ。さて、添てんはインバウンドに挑戦したのでしょうか?英語は得意じゃないからね ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
日本の一部の観光地の市区町村では宿泊税の導入で是非が問われニュースにもなった。宿泊税が日本人観光客も適用対象となるので客離れを心配してのことのようだ。一般的には200~500円程度(宿泊費による)だが、観光地の整備や清掃などの費用を観光客に支払ってもらう考えは他国でもあるシステムだ。2025年、パリ市内のホテルに宿泊した際の1人当たり1泊の宿泊税は11ユーロだった。(1ユーロ=170円概算で1,870円)この宿泊税だが、国(都市)によっては対応がちがう。①すべての宿泊者から徴収。②自国民は宿泊税が無料。 外国人旅行者からのみ徴収する。バスドライバーと同じホテルに宿泊することが多いが、彼らの宿泊税を支払う国もあれば、不要な国もある。日本の宿泊税を採用している地方自治体で対応が少し違うようだ。修学旅行や地元住民の宿泊などは課税免除となる場合もあるらしい。添てんは思う。オーバーツーリズムで観光客と現地住民との共存の為に必要な経費として徴収するのであれば必要な税金だと思う。インバウンドがいつまで続くか解らないけれど観光地は観光客が減少してしまうのは困る。国内旅行の観光客は将来的にも一定数訪れて欲しいはず。で、差別ではなく区別。宿泊者すべてが一律の宿泊税を支払うのではなくて、海外の一部の市が行っているように、自国民は無料か少額。外国人旅行者から少し多めの宿泊税を徴収するのはどうなんだろう。だって、パリの宿泊税は1泊1,870円なんだよ。日本国内で200円程度の宿泊税なら支払えるけど1,000円超えの宿泊税だと、添てんは払えない。旅行代金が上がっている今、観光業界が衰退しないように各都道府県で良い決定をして欲しいですね。ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村
イランが6月23日夜、ドーハにある米軍基地を攻撃したので、カタールを含む隣国の上空を閉鎖し、ドーハとドバイの空港は大混乱だった。日本人ツアーも巻き込まれたかも知れない。以後、運行中止だったが、7月2日から再開されたようだ。ところで、最近の日本路線は満席が多い。日系、外資系を含めてどの路線もほぼ満席だ。ツアーの場合、自分の希望の席を確保するためには隣席確約ツアーか、有料シートを事前に申込むのをお勧めしたい。日本路線が満席状態の理由に挙げられるのが日本への旅行客の増加、インバウンドだ。日本発着便の日系の航空会社に搭乗した際に外国人と見られる方が半数以上いて、満席だった。日系のCAさんはこま目にトイレ掃除をしてくれるので機内のトイレが汚いと感じたことがなかった。とある航空会社のCAさんはカースト制度の上位に該当するのでトイレの清掃などはしない。使用する乗客も衛生は気にしない人たちが少なくないのか、流し方が解らないのか…?トイレの便座を開けたら💩が、こんにちは。この現象をその航空会社ではなく、日系利用時に遭遇しました。あまり海外旅行に行ったことがない外国人旅行者が機内でのトイレの流し方が解らずにそのまま放置。満席でCAさんも忙しく、こまめにチェックをしていたけれど、添てんは💩だけに運悪く遭遇しちゃったみたい。インバウンドが増えているけれど、それは日本が安いから安いから、海外旅行に行ってみよう。と旅行初心者の人たちが日本に押し寄せているのかも知れませんね。知らんけど。ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。にほんブログ村