区役所指定のリサイクルショップ? | てんてこまいの介護日記

てんてこまいの介護日記

母の介護に加え、一人暮らしの叔母の介護も加わり、てんてこまいの介護日記です。

ご訪問ありがとうございますおねがい
母のマンションを片付けるために、粗大ゴミや大きな物の処分にリサイクルショップをあたったり奮闘中。
介護で実家の片付けなどする人の何かの参考になればと書いてます。
前回の話はこちら⬇️
区役所指定のリサイクルショップの人が見積もりにやってきた。
(リサイクルショップの人💁🏻‍♂️、私👩🏻 )

まずは、ソファセット。
ソファをあちこち入念に見て、ソファの材質が書かれている札を見つけてそれも確認した。

そして
💁🏻‍♂️「申し訳ないですが、これは買い取れません。札にブランドとか書いてあるかと思って見たけれど、材質のみでしたし。どこの物かわからないので...」

👩🏻「母が三越で買ったものですが...」

💁🏻‍♂️「証明できないとちょっと...。ブランド物だと良かったのですが」

👩🏻「無料で引き取りも無理ですか?買い取れない場合、無料で引き取ってくれると聞いたんですが」

💁🏻‍♂️「有料なら引き取れますが...。それなら粗大ゴミで出した方が安いですよ」

また粗大ゴミをすすめられてしまった😅

冷蔵庫、洗濯機もだめ。電化製品で引き取れる物は、買ってから何年以内とか決まっているそうだ。
電子レンジは比較的新しいので、無料で引き取ってくれるとのこと(値段はつかないのね😅)

電化製品は裏などに製品番号などが記させていて、リサイクルショップの人は必ずそこをチェックしていた。

食器は高級ブランドでないとだめ。

ガラスの大皿で贈答品の未使用の物はHOYAクリスタルだったが、ガラス製品はバカラ(フランスのクリスタルブランドとかでないと売れないとのこと。



食器は全般売れないからと言われ(お店によって違うようだか) 他を見せる気力もなくなる😞

みんなダメダメだったので、そこのリサイクルショップには聞くつもりではなかったが、民藝家具の洋服ダンスを聞いてみる。

民藝家具ということで、少し興味を持ってくれた。

リサイクルショップの人は、タンスをあちこち開けて、本物なら焼き印か何かがあるはずと見てまわったが、それらしい物が見当たらなかったのか

「本物ですか?」
と言って
「買い取れませんね」

明らかに偽物と決めつけた感じで、本当にこの人は見る目があるのか?!と思ってしまった。

そして
「処分するのが大変でしょうが、粗大ゴミでコツコツ捨てるのが一番安上がりでいいですよ。」
粗大ゴミに出すことを強くすすめて、粗大ゴミの出し方なども丁寧に教えてくれて😅 帰って行った。

何だか力が抜けてしまった絶望

いろいろ並べるのも手間だったのに😞

それでも、子どもたちが、物を並べてあるうちに区役所指定のもう一つのリサイクルショップにも電話をして、ダメ元でも見てもらったら?と言われ、しぶしぶ電話をすることに...続きます。

イベントバナー