認定調査員さんの忍耐力が試されてる?! | てんてこまいの介護日記

てんてこまいの介護日記

母の介護に加え、一人暮らしの叔母の介護も加わり、てんてこまいの介護日記です。

ご訪問ありがとうございますおねがい
入院中のため病院での認定調査が行われました。母と和やかに進められていた認定調査でしたが、看護師さんへの聞き取りが始まると...。続きです。前回の話はこちら⬇️
認定調査員の人が、看護師さんを聞き取りのために呼んだ。
男性の看護師さんが、いつものパソコン台(?)押してきて、気のないように

「梅園風子さんですね...」
とパソコンを操作する。

調査員さんが
「今、排泄はオムツですか?」

すると看護師さんは、カタカタとパソコンを打って、顔を近づけてパソコンを見てから、

「えっと...ちょっと待って下さいね」
と言ってキョロキョロしてから、ナースステーションに去っていった。
そして、戻ってきて

「そうですね、今はずっとオムツです」
と。

「立ち上がり起き上がりはできますか?全介助ですか?一部介助ですか?」

調査員の人が聞くとまたパソコンをカタカタ。そして、うーんと唸って

「ちょっと、待って下さい」

とナースステーションに行く。そしてもどってきて
「立ち上がりは出来なくて、起き上がりも全介助みたいです」

調査員さんが
「着替えは...」

と言いかけた時

「〇〇さーん、ちょっと」

と声がかかり、その看護師さんが呼ばれたらしく
「すいません、ちょっと待ってもらえますか」
と慌てて病室方向に。

調査員さんも呆気にとられる。

そしてしばらくしてもどってきて

「すみません、えっと、何でしたっけ?」

と看護師さん、質問の続きをすると、また答えられずナースステーションへ。

この繰り返しで調査は遅々として進まず驚き



温厚そうな調査員さんの顔もさすがにこわばってきた。
でも看護師さんも悪びれる様子もなく、言えば、こんな忙しい時に迷惑...と言わんばかりで。
もしかして、嫌がらせ?わざとやってる?

という感じでのらりくらり。

調査員さんの忍耐力が試されてる?!ニヤニヤ

前もって連絡して予定を調整して来ているはずだから、ある程度質問されることもわかっているだろうし、聞かれたらわかる人、またはわかるようにしておくべきなのではないか?

母はもう病室にもどされているが、控えている私も時間ばかりとられて手持ちぶさたで待ち続けている無気力

信じられないほど時間がかかって看護師さんからの聞き取りは終わり、それでも調査員さんは冷静に看護師さんにお礼を言って頭を下げた。
よくブチ切れなかったと感心した拍手

その後、私にも終了した旨、そして立ち会いへのお礼の挨拶をしてくれた。

「大変でしたね。ありがとうございました」
とこちらもお礼を言うと

「いえいえ、時間がかかってしまい、すみません。病院もコロナでバタバタしているようで...。」

と。そしてちょっと声をひそめて
「大学病院からの転院で他にもY区の方がこちらに入っておられるけれど、コロナで面会できなくなって、様子がわからなくなるのがとても心配だと、みなさん、とても不安がっています」
と言われた。

それは一般的にコロナで面会ができなくなり不安なのか、この病院だから不安なのか...えー?

調査員さんはパッと切り替えて
「それでは結果通知をお待ちください。お母様、お大事に」
と明るく言って急いで立ち去った。
いろいろ時間が押してしまったのだろうな。

そして...その後、私が区役所から受け取った通知には

「 要介護4 」
叔母の介護度を軽く追い越してしまった😭

しかし、そんな私のもとへ朗報が...❗️
(つづく)