花子とアンの番組で東京大空襲の場面がありました。
空襲の時は防空壕に避難して、直ぐ外へ逃げることはありません。時間短縮? 吉高由里子の花子も当時は50才越えの美しすぎるメイク。蓮子、仲間由紀恵は息子との最後の別れのシーン
続 平和反戦を想う
いとし君 わがある限り とわにあり
君ある限り 我も亦ある
愛を訴えます。有史以前より心の問題は多くの宗教、思想家が訴えてきました。多くの日本人が無信教と言われる今日、人と人の絆 愛について
親子の愛、子を育てて初めてわかる親心、
親思う 心にまさる 親心 幕末の志士、松蔭の有名な一節です。愛は親子兄弟の血縁だけで無く、妻や恋人、友人、地域から世界に広がります。
天上天下唯我独尊 我を一人称で理解すれば大宇宙の中で自分こそが尊い 超自我ですが、我を二人称で理解すれば あなたこそが尊い になり、両者を合わせれば今日の人権の概念、自由、平等、平和の概念になります。
釈迦は心の平穏を出家遁世に求めました。その後、仏教は輪廻転生や極楽浄土、そして一神教、招魂再生をも取り込みました。
イエスは 神は愛である、自分を愛するように他を愛せよ。キリスト教は、罪は神によって贖はれた、懺悔せよ。救いの手を出しました。
およそ宗教は人々の幸せを願う平和な人々です。しかし、宗旨の違いは人種民族の違いと相まって戦争を擁護してきました。平和を願うならば平和を求める反戦が必要です。死刑廃止が世界の潮流です。戦争による殺人が許される筈がありません。平和を求める反戦が必要です。
いとし君 わがある限り とわにあり 君ある限り 我も亦有る
無宗教であれ、宗教家であっても理解は可能です。人を愛する訓練、経験が必要ですが、神が省略された人と人との絆です。偉人の心、想いは人々によって伝承されてきました。言葉や芸術などに込められた心、文明文化として人々に伝承されます。貴方の心、想いは大小の差や反面があるとしても次世代に確実に伝承されます。
龍馬が行く、歴史小説家 司馬遼太郎の遺言として「21世紀に生きる君たちへ」 思いやりの心を訴えました。
頼もしい人であれ、 たくましく やさしさありて たのもしい
大日本帝国、軍の統帥権の乱用、軍部の暴走が昭和の戦争、狂騒の時代を招いた。
日本は戦前の大日本帝国ではありません。平和を求め、自由と民主主義、人権を尊重する社会です。
平和反戦を訴えます。憲法のないイギリスを除いて平和条項のない主要国はアメリカだけです。拳銃発砲が正当防衛で許される市民生活、危機に当たっては先制する国です。
アメリカと日本の両極端の憲法下で集団自衛権の行使容認は相容れません。安倍首相の積極的平和主義はアメリカに寄りそう考えです。
はじめの一歩は許さない