40代は人間関係が嫌で個人事業主に転職すると失敗するって? | 40代からの転職が失敗して絶望する前に考えること

40代からの転職が失敗して絶望する前に考えること

40代からの転職が失敗して絶望する方には、ある典型的な特徴があります。いかに行動すれば短期間で正社員として就職できるかを、総務歴15年の私斉藤が正しい戦略と戦術を伝授します。
キャリアアップ・キャリアチェンジを考えている40代も必見ですよ。

ようやく景気が良くなってきたにもかかわらず、私たちの月収もどんどん上がるのかと言われるとそう話は単純にはいかないものです。特に、男性陣の月収はこの15年ダダ下がりしている状況下で、今となっては男性の4人に1人が年収300万円以下という時代。

 

興味があったので、年収200万円台の40代男性に、その実情を取材してみました。

年収600万円はあった半導体製造会社を辞め、憧れであった個人事業主「 赤帽 」になったというKさん(46歳)。ホワイトカラーからブルーカラーへのキャリアチェンジに迷いはなかったのか聞いてみた。

「 なかったですね。サラリーマン時代は主任で係長一歩手前までいったにもかかわらず、逆に役付きになってしまうと残業代が出なくなるし、人間関係もよくなかったというのが本音です。車の運転は元々好きでしたし、学生時代に引っ越しのアルバイトするなどもしていたので迷いはありませんでした 」
 

貯めた300万で軽トラを購入した脱サラおやじ

サラリーマン時代に貯めた300万円から100万円で軽トラを購入したという。スタート時は顔を覚えてもらうために入ってくる仕事はすべて引き受けていたという。

「 だけど、入金が3か月後の仕事もあったりもして慣れるまで大変でした。しばらくすると、遠距離ものよりこの界隈で確実な定期の仕事をしたほうが儲かることが段々わかってきました。フリーペーパーに放射線医療関係の薬、大型家電量販店の即日発送の製品……ありとあらゆるものを運びましたよ。 」

 

最盛期は年収900万円ぐらいあって、もう笑いが止まらない状態だったらしい。

そこで蓄えた儲けを定期貯金や株に分散させて着々と貯蓄&投資を行った。ところがリーマンショックの余波で仕事が減少してしまったというのです。現在は夜の1時に起きて、店舗に新聞を配送する仕事だけをしているという。果たしてそれ程度の仕事で食べていけるのか、私は心配になってしまいました。
 

 

蓄えがあるから焦らない脱サラおやじ

「 年収は激減しましたが、貯えはあるし親と同居なので無理に仕事を増やそうという焦りはないですね。脱サラしてから付き合いも減ったので飲みにいくこともあまりなくなりましたね。晩酌をして、競馬をするのが楽しみです。たった一つ、不満を持っているとすれば出会いがないことですかね 」

現在の年収は250万円でも、定期預金600万円+普通預金が100万円以上、外貨預金が200万円、額面900万円分の株を持っていて、資産合計はなんと驚きの1800万円という。これからは、どんどん勉強をして、貯蓄を投資に回していきたいとKさんは意気込んでいるご様子でした。心に余裕を生むのは、やっぱり貯蓄だというのでしょうか?