★二羽、仲良く
泳いでお散歩中です
すいすい~…







★メールリーディングの
ご感想をいただきました





「昨日、子供がまた違う場所が痛いと😭😭😭
ショックで…治療したところで見た目そんなにわからいのになぁ…
その場所が痛いのかなぁ…
痛いと治療拒否するのでますます痛くなるという…
また胃が痛い😭

あと、子供の行事で遠くの施設に遊びに行くのですが、バスで。

私まだ高速とか電車乗れなくて。
旦那がそれについて色々聞いてきたり、治療してと言い出して。気分悪くなりそうだし、とっても悲しくて。
私の大切な部分で。
夕はよく眠れませんでした。

こうなることはわかってたんですが、このスパルタ。
世間は?特に旦那は?弱みや弱点に厳しいな〜〜

またまた身体を整えることまたはじめないとな〜




ホメオパシーや塩のうがいとかで乗り切ろうと思います。
痛がると治療を拒むので、あとは鎮痛剤を使ったりかなぁ。
鎮痛剤を飲みすぎると身体にはあまり良くないみたいですが😢
(子供が痛がると私の胃が痛い💦病院イヤイヤされると私のメンタルにもきます😱)


私もホメオパスさんにカウンセリングしていただくのと、運動したり食べ物変えたりできる限りのことはしてみようかと思います。
前向きに考えないと、またメンタルやられそうで(~_~;)
駄目なら旦那に旅行行ってもらいます。
旦那は弱い所ないのかなぁ。弱ってる人を責めるけど(~_~;)





★本来、人というものはそもそも
自分の苦手なことは
あまり無理してやらなくてもいいいであろう…と、個人的には思うのですが…


でもこれが子供のこととなると…
むげに断ったり
逃げたりすると


なんだか罪悪感かんじたり


後から自分自身のほうが
「やっぱり○○してあげればよかったかなあ…」なんて後悔したり…


もしくは
無理してでもやらないといけないような
無言のプレッシャー、圧(?)を感じたり


自分や家族をつい
責めたくなることも
もしかしたらあるかもしれません


この時の「責めたい気持ち」って
「苦手なことだから
できれば本当はやりたくないんだけど…
でも…やりたくないっていう理由で
逃げたらあかんよね」という
自責の気持ちが
「根っこ」となっているように感じます



★「やりたくないけど
やらないわけにはいかない
やりたくない、できないと言いにくい」


そういうようなことで悩む時
どのように考えていくと
気持ちがすっきりしそうでしょうか…?


ヒントになりそうなことを
少しまとめてみますね




★まず、今、自分は
この問題について
A、Bどちらの姿勢で向き合いたいか
ちょっと考えてみます




A、今すぐ解決するための
具体的アクションは
今はまだ起こしたくない

でもこの問題は自分にとって
大事なテーマだから
じっくり深く考えたい



B、急ぎの案件なので
早く解決したい

この状況にうんざりしてるので
本気で解決したい



※「気持ちとしては本当はAなのだけど
状況的にあまりのんびりしていられない
緊急の案件なので

解決するためのアクションを
無理のない範囲で
しぶしぶ選択しないといけないと思う」

というような状況も…
ありますよね



そういう場合も
一応、今回はB
ということにいたしましょうか…





今の自分の状況によって
それぞれ意識するとよいことは



A…問題のテーマが
主に「気持ち」
「なぜ?」に向いている

その問題の背景
(自分や相手の育ってきた環境
トラウマとなっていそうなこと
なぜ私はそれをやりたくないのかの本当の理由)
などを、時間の許す限りじっくり考えてみる



B、問題のテーマが
主に「行動」
「どうしたら?」に向いている


とにもかくにも
緊急性の高いことから
解決法を検討していく

その際、あれこれ複数のことに
取り組むのではなく
一つずつ片付けていく

To  Do リストを作ったり
計画したことが
うまくいかなかった時のために
プランB、Cも考えておくと
更にベター





★今回いただいたご感想を
AとBに
分類してみます




A…
子供が前回、治療した場所と違う場所が
痛いと言っているが、それは本当だろうか?


子供は、痛いと治療拒否するのでますます症状が悪化し、更に痛くなるというパターンがある
そのことを考えると、自分自身の胃も痛くなるのだが、どうしたらいいだろう?


子供の行事で遠くの施設に遊びに行くが
旦那がそれについて色々聞いてきたり、
治療してと言い出した
そのことは自分の大切な部分なので
夕はよく眠れないくらい悲しかった


旦那の性格的に
こうなることはわかっていたけれど
世間や旦那は?弱みや弱点に厳しいように感じる
なぜ世間や旦那は
弱みや弱点に厳しいのか?





B…
子供の行事で遠くの施設に遊びに行くことになったが、私はまだ高速とか電車に乗れない
私が高速や電車乗れるようになるためには、どんな方法があるか?


もしくは私の代わりに
旦那に行ってもらうのはどうか?
そのためにできることは?


ホメオパシーや塩のうがいを試してみよう
子供が痛がって難しい場合は
身体にはあまり良くないけど鎮痛剤を使う方法もアリかも
(副作用は、どこまで許容できるか?
医療機関で詳しく説明してもらうには?)


私もホメオパスさんにカウンセリングしていただくのと、運動したり食べ物変えたり
してみるのはどうか?


私はこの問題を解決するために
また身体を整えることまたはじめた方がいいのだろうか?





★こんな風に事務的に
分けてしまうことで
もしちょっとさみしい感じ
ドライに扱われている感じがしたら
Aの姿勢で
この問題に取り組んだ方が
良いかもしれません



★こんな風に分けてしまうことが
ちょっとまどろっこしい
余計わけがわからない感じが するなら
Bの姿勢で
この問題に取り組んだ方が
良いかもしれません



※②に続きます…