夢をみつけて、その夢の実現のために頑張れるって
簡単そうで難しい。
夢を持っている人はラッキーなんです★
しかし、若い人は素直なうえに無知だから、周りの意見に影響されやすく
叶えたい夢があっても
親、教師、友人に否定されてしまうと
「自分の考えを貫いて生きていく」
なんてことは至難の業です。
いじけちゃうんですよ。
よ~く、わかります。大人でもそうなんですから。
私も時々すっごく、へこみます。
人格まで否定されちゃうとドヨ~ンと惨めになってきます。
だけどね、少し考えればわかるんだけど、
意見を言っている人は、
あなたよりもその件に関して、多くて確かな情報を持ってる人?
もし、その道に長けた人だったら、
「どうしたら上手くいくの?」
と素直にアドバイスを求めればいいと思います。
そうでない場合は、
「何に対して不信感を持っているのか」
を考えてみましょう。
ただ単に
「おまえになんて出来るわけがない、夢みたいなことより現実を見ろ」
ってな場合は、もう根気比べしかないですね。
だいたい、こういう場合は
「おそらく・・・」の想像と、「失敗したら・・・」の恐怖心
で言ってることが多いんですよ。
そして、すっごく心配してます。
しかし頭ごなしに反対されると、こっちも反発してしまいますよ。
ですが、喧嘩をしちゃうと益々嫌な雰囲気になってしまうから、
結局のところ、
波風が立たないポジションを選んじゃうんですよね、フツーは。
___________________________________________________________________
それとは逆に、「自己実現を迫られている」
という強迫観念。これもウザイ(-_-;)
「夢をみろ!夢を掴め!」
この言葉をいうときには、大きな期待が込められているのですが~
その言葉を発しているのは、どなたかな?
お母さん?
お父さん?
先生?
ご自分が叶えられなかった夢を
叶えて欲しいと
期待しているのかな?
「夢」
私も親だからわかりますよ、やはり期待はしますし。
だって、我が子の素敵なところをいっぱい知っているしね。
自分を輝かせて生きて欲しいって願います。
子にとっては、嬉しいけれど、迷惑そのもの! かな? あはは・・・
必ず誰しも大きな夢を叶えて、何者かにならなければいけない!
ってのは思いません。
しかし、誰にでも
「夢」とまではいかなくても
「希望」はあると思うんですよ。
何も望まないというのなら・・・たぶん病んでる(-0-)b
何らかの原因で「希望を封じ込めてる」と、思う。
若いころは、
自分がわからない、自分が何を求めているのかわからない
ってな時はあります。そういう時期でもあるからネ
そんなときに多くの人は「自分探し」という行動に出るものです。
それが部屋に閉じこもって考えることだったり、
あれこれとアルバイト的な経験を積むことだったり、
これらも立派な「自分探し」ですね。
ただ周りは、ものすご~く心配しますけど。大丈夫かな?って。
出来るなら、フツーの日常生活を送りながら考えて欲しいですよ。
つまんないフツーの生活でも、
いろんな事を「考えて学ぶ習慣」が身につけば結構楽しいんですよ。
_______________________________
まず、自分の夢ってなんだろう?
夢を持っている人は、コツコツと努力していけばいいと思います。
家族など、親しい人ほど心配して反対しますが、
そういう人が納得してしまうところまで努力を続けます。
その頃には、たぶん、かなりのスキルが身についているはず。
そんなあなたを見て
「もしかしたらいけるかも?」
「そんなにやりたいんならやらせてみるか」
という気になってきてるはずです。
例として
私の長男は現在高校生で「漫画家」を目指していますが、
うちは自営業なので家業を継ぐか、安定した職業を!
ってのが彼の敷かれたレールでした。
しかし、私たち夫婦は
彼が家業に向いているようにも、
ましてやサラリーマンに向いているようにも考えられず
どこまでもマイペースな長男のことを内心、心配していました。
頭が悪いわけでもないのに、全く勉強には身が入らず、
学校には通っていましたが部活動はサボりがち。
そんな彼、
イラストが好きで、(とくに「NARUTO」)
ノートにたくさん落書きをしていたんです。
ひそかにオリジナルの漫画も描いていました。
実は、私も絵が好きで漫画に挑戦したことがあるんですけど、
1~2ページでリタイヤ・・・ほんと、難しいし面倒くさい。
それを何ページも描けている事に驚いたんですよ。
上手くはないけど、しっかり漫画になっていることろがスゴイなって。
そして彼の絵で一つ、特徴的な「目に力がある」のが気に入って
「やれるかも!」
って思いました。
それからは、漫画家になるための道を探す作業の始まりです。
彼の場合、体育祭の団旗のデザイン製作と、
(偶然なんですけど)TV放送で漫画家になる夢を公表したことで
少しずつ自信が持てるようになっていって、
それからだんだん現実的に進行していくんですけど、
こういったことは彼が特別な人だからってな訳ではないんですよ。
誰でも「夢」または「希望」に焦点をあてて
考えたり行動したりすることで「自分」が成長していくんです。
その結果、「夢」が現実味を帯びたものに変わってくるんですよ。
だから「夢」を持っている人は、
自分の置かれている状況や環境のせいにせずに
叶えられるか?という疑問をちょっと脇に置いといて、
まず「夢」に焦点を合わせて
技術が必要なのか?
その道に進むには具体的にどうすればいいのか?
ってなことをいつも考えて行動してください。
なぜいつも考えるのかというと、
チャンスはふいにやってくるものです。
そのチャンスを見逃さないようにするには
いつもアンテナを張っていないと気付かないからです。
夢を叶えた人は意外に「ラッキーだった」という人が多いのは
アンテナでチャンスをしっかりキャッチしてきたからなんですよ。
そして、そういうことを考えながら世の中を見ていると
結構面白いですよ。
自分が必要としているものがドンドン見つかります。
今まで気付かなかったことが見えてきます。本当です。
努力を続けているとわかります。
最後に、「今の自分では夢は叶わない」と思ってください。
「夢を叶えるのは成長した自分」なんですから。
_______________________________
再び、自分の夢ってなんだろう?
お次は自分がわからない人。
心配はいりません。誰でもそうですから。私もそうでした。
やりたいことはいろいろあるんだけど、
自分が本心からやりたいと願っていることってなんだろう
ってず~っと迷っていました。
なぜなら、私は飽きっぽい性格で、
一つのことをずっと続けるのが苦手だったんです。
だから専門職は無理。
医師とか、科学者とかって憧れたけど、私にはとうてい無理だろう
金持ちになるには、やっぱ会社の社長さんかな?
ってな感じで「商業」を学び、OLさんに。なんてこった!?
だけど金持ちになるっていう夢はずっと持っていたので、
プライベートではいろいろな勉強をしていたんですよ。
経済というよりは、自分の内面を鍛えるって性質の勉強でしたが
その中で「学習の仕方」も教わりました。
実は私、中学生までは優等生タイプだったんですが、
自分を変えるために高校生からは不良タイプにイメチェンしたんです。
勉強することもやめました。
すると~ドンドンお馬鹿になっちゃって(^-^;)
本が読めなくなっちゃった・・・・
本当です。読めなくなるんですよ、活字が。頭に入んなくなるんです。
びっくりですよ。
学習の仕方ってのは、また別の機会にして、
今回は「夢をみつける」の話をしましょうね。
体験的にはいろいろ勉強してきましたが、
「心の底にある、本当にやりたいこと」
それが掴めずに結婚して二児の母になりました。
長男が幼稚園に通い始めた頃、
少し気持ちと時間の余裕ができてきたので
まず自分の心の中にあるものを整理しようと思いました。
で、「勉強」って頑張るのはやめて、
自分の興味のある本を読むことにしました。
それまでは、「役に立つ」ことを選んできたんですが、
そうじゃなく、
何でもいい「気分が求めるやつ」を選ぶことにしました。
すると、ジャンルは全然ばらばらなのに(マンガ、週刊誌も含む)
自分の心に引っかかるものには共通性があることに気付いたんです。
それらを拾い集めると、いくつかのグループが出来ていました。
「これが私の興味のあることなのね」
と、納得。なんとなく自分像が見えてきます。
この作業はその後もずっと続けているんですが、
最近ではいくつかのグループの先にあるものが
一つのところに終結してしまいました。
何年か前には、心の中でばらばらに転がっていたピースが
ピースを増やしていくたびに自動的に組み合わさっていき
最終的には一つの大きな形になっていた・・・
いや、もともと一つだったものを見つけるための
断片だったのかもしれませんね。
興味のある情報を集めていくと
不思議だったものが解明されていきます。
自分の思考パターンがどこから生まれているのかってのも
最近みつけました。
と、同時に他の重要な事実も理解できたりしています。
世の中は知れば知るほどに面白い。すごいです。
「自分探し」の旅だったはずが、
世の中の仕組みまでみえてくるようになるんですよ。
自分が成長すると、可能性はドンドン増えてきます。
今、自分が何歳であるかなんて関係ありません。
自分の本心がどこにあるのか?知りたいと思いませんか?
それを知ることで、自分を見つけることができるんですよ。
本だけじゃありませんよ。
TVだったり、新聞だったり、何気ない会話のなかだったり、
自分の心に引っかかったこと、
それを集めてください。
自分が、きっと見つかります。
自分探しって楽しくて自由で簡単なことですよ。
夢がみつかったら、後は努力するだけです。
方法は知っていますよネ(^-^)b