人の話を聴く時に、言ってはいけない3つの言葉 | 【名古屋・上小田井・愛知・北名古屋】あなたにもできる ききみみずきんのやさしいコミュニケーション

【名古屋・上小田井・愛知・北名古屋】あなたにもできる ききみみずきんのやさしいコミュニケーション

もう自己紹介は怖くない!
就活、受験面接対策にも対応!
愛知県北名古屋市のコミュニケーション講師岡本博美のブログです。
自己紹介を通して、「話す」「伝える」「聴く」コミュニケーション力をつけます。
また、あなたの自然体の魅力発見をします。

人の話を聴く時に、言ってはいけない3つの言葉



コミュニケーション講師ききみみずきん改め、ききみみ菩薩うーちゃん、岡本博美です。

先週、「大阪癒しフェア」に行ってきました。

{5B010265-8DA5-43F7-B37E-9620805BFC2B}


彦根市立病院緩和ケア科のDr、黒丸尊治先生の「ホリスティックコミュニケーション」のセミナーを二つ受けてきました。

黒丸先生は、

「人は自分で自分を癒す力、こころの治癒力を持っている」

とおっしゃいます。

ほっとする、希望が持てる、前向きになる状況を作れば、人は勝手に変わり、良くなるともおっしゃっていました。

そのためには、信頼関係、かかわり、つまり

コミュニケーションが必要

だそう。

そのコミュニケーションとは、私が学んできたコミュニケーションとはちょっと違います。

そこが知りたくて、セミナーを受けたのです。

{D377A248-E00B-49B7-9A5F-F49EBF93A876}


今日はまず、「人の話を聴く時に言ってはいけない3つの言葉」についてお話します。

それは、この言葉です。

案外よく言われる言葉ではないでしょうか?

私もよく言われました。




⑴ 「前向きになりましょう」「明るくなりましょう」


「死にたいと思う人はたくさんいるけど、はい上がった人もたくさんいる。

⑵ 「はい上がる経験があったからこそ、今がある」


⑶ 「神は乗り越えない壁は、与えられない」




なぜこの3つの言葉を言ってはいけないのでしょうか?

黒丸先生は、

「今苦しんでいる人に言っても仕方がない」

とおっしゃいます。

この3つの言葉を言ってしまうと、

間違いなく信頼関係がなくなるそう。


気をつけたいですね。。

つい言ってしまいそう😅



私もこの3つの言葉、全部言われたことがあります。

その経験も交えて、どうしてこの言葉がいけないのか、お話します。


元気がない時に、

「うーちゃん、そんな後ろ向きでダメ!

もっと前向きに考えて。明るくならなくちゃ」

と言われて困ったことがあります。


だって、

前向きになれないから困っているのに、どうしたらいいの?

と、ますます追い詰められちゃったのです。




「はい上がる経験があったからこそ、今がある」

私は、

「これを乗り越えたら、違う景色が見える」

とか

「起きることには全て意味がある」

という言葉をいわれました。

乗り越えようとしても、今は乗り越えられなくて困っている。

「はい上がる経験があったからこそ、今がある」

というのは、はい上がった経験がある人が言う言葉だと思うのです。

今困っている人がはい上がった時にいう言葉であり、人から言われる言葉ではないように思います。



「神は乗り越えない壁は、与えられない」

これ、よく言っちゃいますよね。

悩んでいる人が、自分で自分に言うのは構わないと思います。

でも、人からこう言われると、神様はずいぶん意地悪だなと思った記憶があります。


⑴ 「前向きになりましょう」「明るくなりましょう」

⑵ 「はい上がる経験があったからこそ、今がある」

⑶ 「神は乗り越えない壁は、与えられない」


この3つの言葉がなぜいけないと思いますか?

それは、

相手の気持ちを理解しようとしていないから。

いいアドバイスをしてあげたなぁって、上から目線になっているから。



私もそうでした。

アドバイスは要らないから、ただ話をきいてほしい。

私の気持ちをわかってほしい、そう思っていました。



じゃあ、ただ話をきけばいいのか?

黒丸先生は、ただ傾聴しているだけではいけないとおっしゃいます。



それは…

長くなったので、続きは次回にします。




インターネットラジオ「ゆめのたね」に出演します。

放送日は4月1日、8日日曜日 午後2時30分からです。

視聴方法は、パソコン、スマートフォンから

「ゆめのたねラジオ」のホームページ

ゆめのたね | 〜ご縁・応援・貢献〜 あなたの夢を応援するインターネットラジオ局

東日本チャンネル

を選択します。



番組名は「歌う薬剤師ちえこの HAPPY WORLD」

ちょっと恥ずかしいけど、ぜひお聴きください。











「コミュニケーション侍まーくん」と「ききみみ菩薩うーちゃん」のコラボ講座

⬇︎ ⬇︎ ⬇︎


親子deコミュニケーション講座〜レキコミ〜

3月27日(火曜) 北名古屋市で開催します。

詳しくはこちらをご覧ください。

親子deコミュニケーション〜レキコミ〜募集開始です♪

お問い合わせ・お申し込みは、

⬇︎︎ ⬇︎︎ ⬇︎︎ ⬇︎︎ ⬇︎

こちらにお願いします。

LINE@からのお問い合わせ、お申込みも可能です。




親子deと書いてありますが、大人の方お一人のご参加も可能です。

コミュニケーション講座って、どんなことをするのかな?

どんな感じかな?

コミュニケーション講座では何を学ぶのかな?

と思われた方のご参加もお待ちしております。

☆ LINE@始めました。

「ききみみずきん♡岡本博美のLINE@」をお友達登録していただきますと、優先的に「コミュニケーション講座」、「子ども話し方教室」の日程をお知らせいたします。


登録方法は簡単です

◎ こちらをクリックして、お友達追加をお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加


◎ IDで検索する場合は、「@vfb0206u」と入力していただければ、情報が出てきます♪
講師プロフィール


■講師プロフィール■
岡本博美

愛知県北名古屋市在住。

小学校教諭として20年間勤務。

小学校教諭・幼稚園教諭免許、保育士資格

2012年 一般社団法人日本コミュニケーション機構認定講師

一般社団法人日本コミュニケーション機構のコミュニケーション講座、自己紹介講座を開講。

わかりやすい伝え方、フィードバックが的確、講座が癒し系、事例が豊富…と、好評。

2014年 ボランティア授業(小学校)

2015年 学校保健委員会出張授業(小学校)

2016年 小学校出張授業

(犬山市立楽田小学校、江南市立古知野北小学校)

小牧市後期市民企画講座講師

アンガーマネジメントキッズインストラクター

2017年 小牧市東部つつじ学級講師

学校保健委員会出張授業

(知多市立つつじが丘小学校 1・2年生)

教職員研修 (知多市立つつじが丘小学校)





・最新の講座・イベント情報
・メニュー 一覧
・お客様の声
・お問合わせ・お申込み

※ 48時間以内に返信いたします。
もし届かない場合は、メールの受信拒否設定などを
ご確認いただき、再度ご連絡をお願いいたします。
あわせて迷惑メールboxもご確認ください。


愛知県北名古屋市
名古屋市 (西区、北区、守山区、東区)
日進市・津島市・岩倉市・稲沢市・一宮市・尾張旭市・瀬戸市・春日井市・犬山市・江南市・知多市・武豊町

岐阜県可児市・多治見市・土岐市

大阪府大阪市

主に、以上の地域のお客様にご利用いただいております。