待ちぼうけ | 店舗探し.comの過去コラム

店舗探し.comの過去コラム

会員様向けメルマガに掲載された過去のコラムを掲載しています。

2013/1/11

たとえば冬の夜の公園で・・・

妙齢の女性が恋人を待っています。
約束の時間はとうに過ぎているのだけれど、絶対に彼は来てくれ
るはずだと信じたい彼女は立ち去ろうとはしません。
花を摘んで、来る、来ないと花びら占いをしても、来ない方に決
まりそうなときには無かったことにして別の花でもう一度やり直
しをするのです。

木枯らしは容赦なく吹きつけますが、手をこすり合わせ、足踏み
をしながら、彼女はその場を動こうとはしません。

やがて、雨が降り出します。

傘を持っていない彼女は、濡れるに任せたまま体をぶるぶる震わ
せています。空を見上げる彼女の顔にも雨は降り注ぎます。
涙も流れているかもしれませんが、雨と見分けはつきません。
寒さと疲れで、彼女はとうとうしゃがみこみ、ついには気を失っ
てしまうのでした・・・。
 
映画やテレビドラマで、同じようなシーンはこれまで無数に作ら
れてきました。
供給が途切れなかったのは、それだけ多くの需要があったという
ことです。
 
待ち合わせをすっぽかして、彼(彼女)は来てくれないのではな
いか?
期待と不安のないまぜになった胸キュンの甘酸っぱさは、携帯電
話が普及する前に年頃だった年代の人なら、誰もが味わったこと
のある、青春の1ページを飾る想い出なのです。
 
待ちぼうけ、待ちぼうけ
ある日せっせと、野良稼ぎ
そこに兔がとんで出て
ころりころげた 木のねっこ
 
待ちぼうけ、待ちぼうけ
しめた、これから寝て待とうか
待てば獲物が驅けてくる
兔ぶつかれ、木のねっこ
 
北原白秋が作詞した『待ちぼうけ』は『韓非子』の中にある説話
から録られたものです。
労せずしてウサギをものにできたことに味をしめて、努力しない
でうまい収穫にありつこうとすることを「守株待兔」というそう
です。
 
待ちぼうけ、待ちぼうけ
今日は今日はで待ちぼうけ
明日は明日はで森のそと
兔待ち待ち、木のねっこ
 
待ちぼうけ、待ちぼうけ
もとは涼しい黍畑
いまは荒野の箒草
寒い北風木のねっこ
 
かつての成功体験にいつまでもこだわって進歩のないこと、古い
習慣に捉われて時勢に応じた対処のできないことを日本では「守
株」というようになりました。
 
男女の恋愛スタイルはどんどん進歩しています。

携帯電話でのべたらつながっている状態では、花占いなどやる意
味がありません。
そもそも待ち合わせに遅れてくる失礼な男など、さっさと振って
しまうようなたくましい女性が増えたことで、「待ちぼうけ」は
恋愛用語からとうに姿を消してしまっているのかもしれません。
 
今度こそはと期待しては裏切られ、待ちぼうけを繰り返してきた
日本の政治状況ですが、安倍政権も、あまりもたもたしていると、
こちらもまた「待ちぼうけ」という言葉は死語になってしまうか
もしれません。
振られ続けてきた国民が匙を投げ、期待して待つこと自体をやめ
てしまうかもしれないからです。
 
「あきらめ」が蔓延する社会などには、誰だって身を置きたくあ
りません。
少々待ちぼうけを食ったとて、まだきっと来てくれるはずだと期
待が持続できるような、夢のある人生を生きたいものです。


「待ちぼうけ」がある世界には、必ず【希望】が存在するのですから。