足りる!足りない! | 店舗探し.comの過去コラム

店舗探し.comの過去コラム

会員様向けメルマガに掲載された過去のコラムを掲載しています。

!2012/8/24

「山奥などの、必然性の無いいらない道路ばかり作っていれば、い
 つまで経っても、本当に整備しなければならない未整備の道路が
 残っているから、道路建設事業はこれからも長続きするのだ。

 ダムは効率の良いところから作っていったから、今となっては、
 必然性が低く効率の悪い候補しか残っていないから中止に追い込
 まれてしまったのである。」

ある元公務員の言い分を聞いて、妙な感心をしたものです。

確かに、なるべく重要度の低い仕事から手を付けるようにしていれ
ば、肝心のところが一段落するまではその事業を中止にはしにくい
ものです。

右肩上がりの経済が未来永劫続くものと、無邪気に信じていた時代
には、有力者のごり押しで後回しにされた地域も、次回は余分に予
算を配分してやるとの取引に応じて、鷹揚に順番を譲ったのかもし
れません。

日本では、追いかけても追いかけても追いつくことのできない蜃気
楼のように、やってもやっても終わることのない公共事業を積み重
ねてきたのでしょうか。

しかし、これからは、未完のままの道路やダムの始末を、緊縮を余
儀なくされる予算の中からつけていかなければならないのです。

『需要があるから供給する。
 供給するからには需要が見込めなければならない。』

すべてのビジネスの原点ではありますが、これをしっかり見極める
のは、やはり難しいことです。
需要の総量を見誤ったり、供給のタイミングがずれてしまえばビジ
ネスとしては成立しません。
公共事業のお手盛り予算とは違って、庶民の財布は容易なことでは
開かないのです。

消費税の増税は、間違いなしに需要マインドを冷やします。

ただでさえ人口が漸減し、需要が縮小することが常態化するのです
から、より精密な需要予測に基づいた供給プランを作成しなければ
なりません。

もしくは、旧来のビジネスモデルを思い切って変更して、予約受注
への転換など、余剰の発生しにくいビジネスモデルへシフトするこ
とを考慮しなければ、今後の需要氷河期を生きしのいでいくことは
難しいでしょう。

節電2年目の夏は、オリンピックと高校野球が重なったにも関わらず、
たいして不便を感じることのないままに過ぎ去っていこうとしてい
ます。

足りない足りないと大騒ぎしている電力ですが、ひょっとすると、
何年後かには、過剰な施設を持て余すほど使用量が減少している、
などということがあるかもしれないのです。