行政書士試験に合格する50の方法 | てんぱりまっくす~あるいは、スクナビコナ~のブログ

てんぱりまっくす~あるいは、スクナビコナ~のブログ

一度ツイッターに浮気しましたが、やはりこちらのほうが落ち着くようです。

ただいま(/-\*)

行政書士試験に合格するための方法は、武井壮さんが教えてくれるおねがい


武井壮さんは、あらゆる猛獣を倒す方法を自ら考察した爆笑


そういうことなんだよ、と僕は思う照れ


どうやったら、行政書士試験に合格出来るか自らの頭で考察することが試験突破の第一歩なんだと僕は思う照れ


まっさらな

紙に「理解」の

色つけた

ローラー転がし

一色にする


ローラー作戦、って言葉があるけど、あれは白紙に「理解」という色をつけてくイメージなんだと僕は思う。

はじめは全然理解出来なくて真っ白な紙=あたまも、繰り返し繰り返し「理解」色したローラーを転がすことで、少しずつ少しずつ塗り重ねて、「理解」色一色にしていく。

そんな学習が必要だ。


記憶を定着させるには、五感を重ねていくことや、同じ内容の事柄を別な表現に変えてみたり、文章で書いてみたり、箇条書してみたり、図示してみたり、様々な表現を駆使して「理解」の色を重ねていきたい。


いままさに僕がやっているように、考えたことや気づいたこと、実際にとりかかったことを記録するのも良さそうだ。なぜって、ダイエットするとき、食事内容を記録しただけでダイエットに成功した、って話はよく聞くからね爆笑


きっと、自分の現在の立ち位置、今後、どんな学習が必要かを把握するのに役立つんだろう爆笑




ユーキャンから『令和5年度行政書士試験問題・解答・解説』などが届いた。さっそく、問題を解いた。



マーカーしたところが間違えたところで、正答率からすると約46%。
試験合格には6割以上の得点が必要だから、まだ足りない、ほど遠いガーン

しかし、ここでネガティブな感情に囚われると試験合格が遠のく。なので、自分を騙すことを考える🤔

6割以上の得点が必要なところ、4割6分は出来ている。ということは、0.46÷0.6=0.7666666667で、試験対策は約7割7分完了していると、自分に言い聞かせる。
試験本番は11月10日だから、あと約半年で残りの2割3分を埋めれば完璧、と自分に言い聞かせる。
これなら、合格出来そうだ、と自分に言い聞かせる。

人のこと
騙すは道を
外れるが
己騙すは
成功のもと

大丈夫、人や人の心は移ろいやすいが、法律の条文はめったに変わらないし、判例なんかは動かない。動くものを捕まえる、記憶に定着させるのは至難の技だが、動かないものなら捕まえられる、記憶に定着することが出来るはずだ、だから、合格出来る、と自分に言い聞かせる。

大丈夫、僕なら受かる、とは思えないけど、大丈夫、僕にも受かる、とは思えるはずだ、そう自分に言い聞かせる。

大丈夫、基礎知識さえ、しっかり固めていれば、まあ、なんとかなるだろう、と自分に言い聞かせる。

問題を解くことも大事だけど、何でつまずいたのかの「復習」は、もっと大事。条文なり判例なりを正確に「理解」することが合格するための方法、と自分に言い聞かせる。

というわけで、今日からしばらくは昨日の「復習」にあたろう爆笑

【ポール・サイモンさん「恋人と別れる50の方法」】
https://youtu.be/ABXtWqmArUU?si=L5cTxsuNJA9gLBqT