焼き上がりました 塗鉢編 | 手のひらに、盆栽

手のひらに、盆栽

ミニ盆栽と鉢作りと、もろもろ。

先週、下絵を描き終えたので塗り鉢も含めぼちぼち釉がけし、
休日の今日、窯を開けることが出来るように
一昨日の夜本焼きスイッチ入れました(・∀・)♪

年末の本焼き時同様、窯の温度上げてる時は極力電気を節約したかったので(ブレーカー落ちるのが怖い)一昨日はドライヤー不使用 笑
翌朝、風邪を引く気配は全くなかったのですが寝ぐせがハンパなく、
支度に時間がかかり遅刻寸前でしたよ(´Д`)=з
どんだけ寝返ったんだか( ̄△ ̄)



素焼き後↓

本焼き後↓



貼付紋は白化粧で塗っておきましたが、透明釉薬で還元にしたら
すっかり分からなくなりました 笑
控えめな感じでおさまったということで(?)


これは2色重ね掛けしてるのですが、ここ2回ほどはテスト通りにいかないんですね~( ̄ー ̄;
側面の指でつけたデコボコ感が伝わるようにしたかったんですが。
ほんとはこうゆう感じ↓の出方して欲しかったけど、これまた地味に仕上がりまして 笑



素焼き後↓

本焼き後↓


これも違うんですけどって思った( ̄Д ̄;;


縁が波々になってて溜まるようなところがあるのですが、
そこにキンキラの結晶みたいなのが出るようにしたかったんですね。

黄金ヒバなんかが締まった感じになったらかわいいかな、と思ってます( ̄▽+ ̄*)

素焼き後↓

本焼き後↓


左の六角は上絵用です。

楕円でこうもシンプルな形のものはほとんどないので
釉薬も遊ばずにシンプルにしておいた方がいいのかもしれませんがまだ
「やってみたいの!!」という気持ちが勝りまして(笑)

タラリンとピンクを溜めて垂らしてみました( ´艸`) ♪
こんなことをするから「何を植えたらいいのかね…」という状態に陥るんでしょうか 笑
でも気に入っています(^^)/

素焼き後↓

↓本焼き後


これもちょっとだけタラっとした感じにしました☆

極小ですので、草すら植わりません 笑
苔を入れて、 何かが飛び込んでくるのをただ待つタイプです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:





絵鉢編へ続く