おはようございます。
昨日から少し勉強中です。

知的財産権について下記URLが知財権初心者さんにもわかりやすくて良さそうです。

普段はものつくりしてても知財まではピンと来ずに後手に回ることが多いのですが、自分の作品を大切に思う気持ちが大きければ一度内容確認しておく方が良いです。

何年も試行錯誤して作り上げた製作方法やデザインを公の場で提示、お披露目した途端に似たようなものが作られて、悔しいやら悲しいやらの経験をされた人は相当いるはずです。

ハンドメイドグループへのモヤモヤ投稿もけっこう目にしますしね。

企業や会社であれば登録手続きなどの問題も起きないでしょうけれど、個人的に製作、創作活動している私たちのような者にとってはかなり敷居の高い面倒な事ですが💦💦せめて知識くらいは入手しておくに越したことはありません。

商標も意匠も、公の場に出し販売も始めてしまったものに対しても6ヶ月以内に出願すれば例外的に認められる制度もあるので、もう売っちゃったし……と諦めずに期限内であれば出願の手続きをしましょう。

ちなみに専門家に依頼すると2、30万かかるようですが自分でコツコツと手続きするならばかかる費用は作品1点につき基本的には16000円の印紙代のみです。

ただし根気良く気長にイラつかず取り組まなくてはなりません。

自分自身が今回本気で知財保護に目を向けるような出来事もあり、こうして勉強することで又、自分自身のためにもなるのだと思うと、何事にも感謝ですし、無駄なことは1つも無いと思えます。