2012年8月完成の、北欧インテリアな注文住宅。

 

大切な家族と綴る日々と
お気に入りのモノに囲まれた北国の暮らし。

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

 

虹虹虹

 

我家の子供たちには

「お手伝いお当番表」があります。

 

もともと我家ルールで、ムスメ①が1年生になった時に

お手伝いとしてお風呂洗いを始めました。

そしてその時はまだムスメ②は保育園でしたので

そのままムスメ①は2年生もお風呂洗い係でした。

 

ムスメ②が小学生になり、お風呂洗い係を任命され

ムスメ①は3年生と4年生の間、トイレ掃除係となりました。

 

そして2年がたち

ムスメ①5年生、ムスメ②3年生となった4月。

家族会議が開かれました。

 

検討の結果・・・

お風呂・トイレは一ヵ月後との交代制

パッと見てわかる当番表の作成

が決定しましたニヒヒ

いろんな意見が出て面白かったですよ。

 

ということで、4月からこのシステムで運用していますが

なかなかよいです。

 

当番表は、みんなで100均(セリア)に行って

ホワイトボードとマグネットを購入し作成。

(マステは家にあったやつ)

上の欄は、ムスメたち2人の名前をテプラで貼りました。

このマグネットの上に、トイレ・お風呂とつけまして

月が変わったら入れ替えます。

 

まだ項目を増やすこともあるかもしれないけど

今はまだお願いしているお手伝いは

お風呂とトイレだけなので

下半分には

運用ルールを貼ってあります。

これはなんでもすぐ忘れるワタシ用笑い泣き

 

今月誰だっけ?とならないように書いてみました。

 

置いたのは、脱衣所の、洗濯機の上の時計の横。

時計はダイソー(300円)

いまさら・・・なダイソー300円時計、かわいいよ!

家族以外の人が入ることの無いスペースなので

お友達が遊びに来ても見られることはありません。

(こういうの、ちょっと恥ずかしいそうですbyムスメ①)
 

この当番表を作る時

あーでもないこーでもないと

みんなの意見を取り入れ作っていきましたので

それぞれ納得の出来栄えだそうです。

 

ワタシ的にもいろいろ構想練ったはずなんだけど

出来てみるとまぁ、なんともシンプル!(芸が無い?笑い泣き

 

なんにせよ、お手伝いする方々が気に入って

使ってくれているので良いです。

 

子供たちのお手伝い、とってもありがたいですニコニコ