北欧インテリアな注文住宅が2012年8月完成。
収納、整理整頓、断捨離・・・なんでもいろいろやってみる!
大切な家族と綴る日々の暮らしと
シンプル丁寧なミニマルライフ?への奮闘の記録です。
![]()
![]()
![]()
結婚して11年。
ついに年賀状を収納していたハガキホルダーが10冊を超えました。
これをこのまま増殖させ続けてよいものか・・・と悩み
ついに決意し、収納を見直すことにしました。
使ったのは、これ。
100均(セリア)の、食パンを入れる容器です。
我家の、年賀状収納はここ。
シンクの裏側
一段目。
無印のハガキホルダーが、増殖し続けていました。
この右側には
これまた増殖し続けている、写真のバックアップ。
これらもいつか、どうにかせんといかんね・・・。
で、年賀状です。
そもそも年賀状って、みなさんどのぐらいのスパンで手放すのでしょう?
ずっと取っておく物?
夫の職場の方から毎年いただく、ビジネスチックな年賀状は、何年分とっておけばいい??
夫に聞いてみると、「確認が終われば、去年のだけあればいいんじゃなーい?」と・・・さすがミニマリスト。
ワタシは、友達から貰った、子供の写真を入れてくれたかわいい年賀状は、取っておきたいな・・・
結婚、出産、引越し、喪中などの、お知らせのある年賀状は
すべて年賀状ソフトで管理しているので、年賀状自体が無くても大丈夫といえば、大丈夫。
普通にこんなの使ってます。
で、取っておきたい年賀状は、ここに収まるだけというルールで
食パンの容器で、運用することにしました。
テプラとマステで、見出を自作します。
これを
こうして
出来ました。
じゃん!完成!
とりあえず2008年からすべての年賀状を入れてみたら
このくらいあいていたので、あと2年分ぐらいはまだ入りそう。
仕分けして断捨離するのは、その後かな。
無事、元の場所に収まりました。
ホルダー収納は、結婚式の招待状の返事と、過去3年分の年賀状だけ残しました。
(一冊は来年用に、まだ空っぽ)
とりあえずここが増殖するのを防ぐことが出来たので、ホッとしました。
いつしか、こんなに年賀状とっておかなくてもいいや~と思う時がきたらまた
そのつど、収納を見直そうと思います。












