この間、シンプルに、毎日の暮らし。来年の準備。

古い家計簿たくさんあるよね~と思ったけど

 

請求書・領収書も、実はすごいことになっていました。

これはいつだったか、書類を仕分けして放り込むシステムを作って

「大事そうなもの」をとっておいていたのですが

 

今見てみると、「大事そうなもの」は、ほぼほぼ「いらないもの」でした。

ここ何年かの自分は、これが必要だと思っていたようで

ずいぶんと丁寧に彼らを分類し、溜め込んでいたのです。

どうしてワタシは年末調整の書類をこんなにとってあったんでしょうね。

 

「居場所を作る」のは、きちんといるものを見分けられるようになってから

やる作業だったのでしょう。

「住所」を手に入れた彼らはどんどん増殖していきました。

「これらをいるかいらないか考えるのは、後にしよう

とりあえず住所は決まってるし、ここに入れておけば無くならないから」

と思って、丁寧に分類することに注力し

そのものが必要なのかを深く考えることを放棄していました。

 

住所はパンパンでした。

 

でも今は大丈夫です。

ワタシはここまででかなり断捨離アイを手に入れてきましたので

いるものといらないものを分けるのも手早くなってきました。

ここが億劫だった原因だと思います。

 

もう、じゃんじゃん捨てられます。

個人情報のシュレッダーはめんどくさいので

重要そうな部分だけを100均で買った5連ハサミで切ります(楽しい)

 

本当に必要な書類って、どのぐらいあるんでしょうね。

家電の説明書も、今はほとんどネットで見つけられるし。

ワタシが大切に保管していたもので捨てたものの一位は

クレジットカードを作ったときに送られてくる規約?みたいなのでした。

だって重要って書いてあるんだもん。

もう解約したカードのものまでとってあり、これらは気持ちよく捨てました。

 

新しく作った分類や、処分したジャンルなどのファイルを整理して

テプラでラベルを作ろうと思ったら

テプラの電池が切れていましたので、この続きはまた次回としました。

 

新しいのはAC電源だそうで、いいな・・・。

かわいい。