「持たない暮らし」と同時進行で、家の中の気になることをプチ改善してみたりしています。
以前ブログでも書いたのですが、ソファカバーをどうにかしたいと思っていた件。
この、2.5人掛け部分のカバーが、人が乗るとすぐにだらんとずれてしまい
これを毎日直すという仕事に疑問を感じて早3年(遅いよ)。
新しいカバーを買おうか、どうしようと楽天を徘徊するが
ソファ部分とオットマンのカバーはあるのだけれど
カウチ部分のカバーは見つからない。
L字型なら、こんなのもあり。
しかし我家のソファにはサイズ合わず。
カウチ部分をオーダーするというのも考えたが
カウチ部分と、2.5人掛け、オットマン3つそろえるとなると・・・予算オーバー!
しかもカウチ部分のカバーは、改心の出来(自分比)。
なのにこいつが一番高いとかゆるせん。
新たに作るにしても、今より良いものが作れる保証も無く![]()
なので、現状の不満点(2.5人掛け部分がずれる)に、的を絞り再考。
そもそも、どうしてカウチのカバーはずれなくて、2.5人掛けのだけずれるんだろう?
すると、はじめにカウチのを作って、ぴったりすぎたため、洗濯して縮むこと考えてなかった![]()
と思い2.5人掛けのは、すこしゆったりめに作ったのだったことを思い出した。
カウチのカバーは、まあ縮みはしたが、よりぴったりフィットしてずれないカバーになった。
2.5人掛けは、縮んでもまだ、あまる部分があり、それがたるみとなっていた。
型紙なんて作らず、布を直接ソファに当てながらじょきじょき裁断するという強行。
なので、いろいろと、かなり目分量。
で、「そうか、キツくしたらいんだな!」という結論に至り、アフター。
なんだかさっぱりわからないかもしれませんが、ちょっと、きゅっとしてキツくなりました。
(両サイドを適当に詰めました。)
これで見事にずれないカバーになりました。
だらんとしたソファカバーを直すという、無駄家事から解放されて
こんなんならもっと早くやればよかった![]()
ソファカバーへの臨時出費もなくなったし![]()
![]()
洗ったら縮むかも・・・この発想はいらなかった。
余裕とたるみは紙一重。
このあとキツキツの縫い目が裂けない事を祈ろう。
というか、裂けたら今度こそ、上手に作り直そう。
2度と同じの、出来ないと思うけど!

