お疲れ様です 不動明です

いつもブログを御覧頂きましてありがとうございます

プリップリで美味しいタコ♪

噛めば噛むほどに甘みがあふれて旨味も凝縮されて絶品!!

タコはぶつ切りにしたり酢の物、サラダ…

色んなレシピが作れる万能の食材

タコは足(腕)が8本ある軟体動物

実際は頭に見える部分が胴体であり頭は体と足の間の目の部分になります(←頭はかなり小さい)

でもよく見ると足多いし吸盤あって動きもニュルニュルしてて気持ち悪い 笑

昔は、欧米の寒い地方ではタコ(イカ)の事をデビルフィッシュ(水中の魔性の生物)と呼んで食べなかったとか

旧約聖書に
「すべて水の中にいて ひれも、うろこもないものは、あなたがたに忌むべきものである」と

ユダヤ教徒は食べないとか

昔から宇宙人言うたら「タコ型」?

パイレーツオブカリビアの船長も確か?

タコの触手のようなヒゲで顔面が覆われていて、怖くてめちゃくちゃキモいです 笑

ディズニーのリトル・マーメイドの悪役アースラもタコやし

ウルトラマンの怪獣タッコング

セブンの怪獣ガイロス

タロウの怪獣タガール

映画の「オクトパス」も巨大化したタコやし…

「バカヤロー」も「このタコが!」って

野球で凡打の事も「タコ」って言うし

坊主の蔑称(悪口)もタコ(タコボウズ)?

しかも「タコの血液は青い」びっくり

青い血液の理由はヘモシアニンというタンパク質が酸素を運搬しているから(人間の血液にはヘモグロビン)

しかもずば抜けて知能が高い

高等動物並にヤバい知能を持つ

タコは海に住む賢者!

手を振ったら振り返すらしいとか?(←ほんま?笑)

ビンに閉じ込められたタコが吸盤を上手に使い、あっという間にビンのフタを開ける動画を見た事がある

墨吐くし

そう考えたら地球征服しょうとする悪役のイメージにピッタリなのかも知れません 🤣

知らんけど




スーパーや魚屋さんに並ぶ【茹でダコ】(マダコ)

わざわざ茹でた状態で販売する理由?

それは生のタコは実はとてつもなく下処理が大変なのですえー

内蔵を取ったり ぬめりを取るために塩もみしたり…

しかも、生で食べると皮が非常に硬くて噛み切れないほどです
(皮さえ剥いでしまえば刺身も大丈夫!!)

居酒屋などでは「生タコの刺身」はあるが…

これは「マダコ」ではなく主に北海道で獲れる

「水ダコ」です!

水分が多く含まれていて柔らかく皮も薄いからです


ちなみに「オス」「メス」の見分け方は知ってる人は多いと思いますが

「オス」=吸盤が大きかったり小さかったりと大きさや並び方がバラバラ

「メス」=小さめで吸盤が整然と並んでいる

基本、繊維が細かく柔らかで食べやすく美味しいのは「メス」だと言われていますが…



タコは低カロリーで高タンパク質

血中のコレステロールや血圧を正常に保つ効果があると言われるタウリンも豊富

タウリンと言えば 疲労回復に最高

ファイト一発  リポビタンD 🤣





















タコさんウインナー🤣





大阪名物たこ焼き











あべちか





本日もブログを御覧頂きましてありがとうございました🙇

イイネ・フォロー感謝の気持ちです

黙想…