お疲れ様です。不動明です。

いつもブログを御覧頂きましてありがとうございます。

最近かなり寒くなって来て年末らしくなりました。

今年もあと2週間!!はやっ。^^;

こんな時は大阪人だったら粕汁(かすじる)で温まりたいものです。

家庭でご飯時に味噌汁や豚汁などがよく出ますが関西地方では粕汁が当たり前のように出るみたいだ。(←最近は知りませんが…昭和の話し🤣)

前のブログでも書いたように和歌山県では、そういう粕汁文化はないと思う(私の住んでる地域だけかもしれないが?)

実際に調べてみても…

関西地方では良く食べられるのは京都府、大阪府、兵庫県、奈良県だけだと。

全国的にみてもバラバラに点在するが、関西地方に集中しているので粕汁は関西地方の郷土料理なのでは??

冬場になると大衆酒場や食堂で粕汁、粕汁定食(なぜか?かやくご飯🤣)が提供される。

大阪では当たり前で、大阪に住んでからはよく食べるようになって今では大好物になりました。😋

粕汁はもちろん酒粕から作られている。

酒粕は清酒製造の【圧搾】と呼ばれる工程後に残った【搾りかす】のこと。

その為、酒蔵が近くにある所から粕汁が発祥したのではないかと思う。

【固形の酒粕】が作られるようになったのは室町時代。

奈良県が発祥らしい(「奈良酒」➜瓜を漬け込んだのが奈良漬)

【粕汁】は京都・伏見(造り酒屋が多い)かその周辺が発祥かもしれないと?

日本一の「酒処」ランキングでは…
1位【兵庫】2位【京都】

清酒の製造・販売量ランキングでは…
1位【兵庫】2位【京都】

関西で粕汁を食べる文化が発達したのは【酒処】が影響しているような気がする。

兵庫県の郷土料理として【粕汁】をアピールしているのは納得する。(私は絶対に大阪だと思うが…)

粕汁には地域差があり作り方や具材も違う。

私は大阪風の粕汁が好きだ!!

味噌を入れて薄い味噌汁?を作る感じで、その中に酒粕を入れる。具材はもちろん鮭(鰤)です。(大根、人参、里芋、厚揚げ、ちくわ等…決まりはなく余り物の野菜)

京都の粕汁は豚肉を使い魚も味噌も使わない。お吸い物を作って具材を煮て酒粕を入れて作る。(出汁文化?)

余談ですが…宮城県の気仙沼には白菜の古漬けを魚のアラと酒粕で煮込んだ料理があるみたいですが。(あざら)

酒粕は大阪のスーパーには必ず売っている。

粕汁は大阪のソールフードだぁ!!🤣




























鰤造り





粕汁豆腐


粕汁うどん


粕汁ラーメン








本日もブログを御覧頂きましてありがとうございました。

イイネ・フォロー感謝の気持ちです。

黙祷…