お疲れ様です。不動明です。

いつもブログを御覧頂きましてありがとうございます。

料理には欠かせない塩。

日本で作られる塩は、もちろん【海塩】。
(海水を蒸発させることで出来る)

では日本で販売されている【岩塩】は?

アメリカやヨーロッパなど世界中で採掘されている【岩塩】。

日本で1番多いのはパキスタンで掘られているヒマラヤ産の【岩塩】らしいです…

【岩塩】は地下から採掘されるため塩分が濃く旨味・塩味が強い(硬めの粒)

【岩塩】といっても?もともとは海水…

約5.5億年〜200万年前の地殻変動によって海水が陸地に取り残された。

それが蒸発して塩の塊になった…

その塊がさらなる地殻変動によって地中の奥深くに閉じ込められて結晶化したのが【岩塩】。

【岩塩】は「海の化石」?



自分で店をやってた頃、アテは頼まずに塩をひたすら舐めながら日本酒を何杯も冷で飲んでいた常連さんを思い出した。🤣

ちょっと衝撃的だったけど…

確かに塩は美味しい😋

塩の構成成分の1つであるナトリウムイオンの働きによるからですが…

健康の為には、ほどほどに!


































天然海水塩に北海道の天然昆布が入った塩。(なまら塩)





海藻の旨みとヨード分が加わった塩(玉藻塩)






本日もブログを御覧頂きましてありがとうございました。

イイネ・フォロー感謝の気持ちです。

黙祷…